宮城県の城・城跡・城址まとめ・一覧 / Japanese Castles in Miyagi – Japan’s Top 100 Castles ~日本100名城と天守のある城(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守)、天守の分類・種類・指定文化財などの観点でみる歴史的建造物、梅・桜・紅葉も楽しめる名所・スポット~

Daily Life,Japan,Japanese Castles,Miyagi,Travel

親記事:日本全国・都道府県の城・城跡・城址まとめ・一覧 / Japanese Castles in Japan – Japan's Top 100 Castles ~日本100名城と天守のある城(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守)、天守の分類・種類・指定文化財などの観点でみる歴史的建造物、梅・桜・紅葉も楽しめる名所・スポット~

宮城県の城の魅力

宮城県には、古代の律令国家から戦国時代、江戸時代に至るまで、日本の歴史を彩る重要な城郭が数多く残されています。特に、奈良時代に築かれた古代城柵「多賀城」や、伊達政宗が築いた「仙台城」は、それぞれの時代における東北地方の政治・軍事の中心地として重要な役割を果たしてきました。

これらの城・城跡・城址は、単なる歴史的建造物としてだけでなく、当時の建築技術、防衛戦略、そして人々の暮らしや文化を今に伝える貴重な文化遺産です。石垣の積み方一つをとっても、時代や地域による違いがあり、城郭建築の発展の歴史を読み解くことができます。

近年高まる城郭への関心

近年、「日本100名城」「続日本100名城」の選定により、全国の城郭への関心が高まっています。また、大河ドラマや映画、CMなどのメディア露出により、歴史ファンのみならず幅広い層から注目を集めるようになりました。城郭を訪れる「城めぐり」は、歴史学習と観光を兼ねたアクティビティとして人気を博しています。

宮城県の城郭も、日本100名城に選定された「多賀城」「仙台城」をはじめ、木造復元天守を持つ「白石城」など、見どころの多いスポットが揃っています。それぞれの城が持つ独自の歴史的背景や建築的特徴を学ぶことで、より深い理解と感動を得ることができるでしょう。

四季折々の美しさを楽しむ城郭観光

宮城県の城・城跡・城址は、歴史探訪だけでなく、四季折々の自然美を楽しめる観光スポットとしても魅力的です。特に春の梅や桜、秋の紅葉の時期には、石垣や堀と調和した美しい景観を楽しむことができ、多くの観光客や写真愛好家が訪れます。

仙台城跡(青葉山公園)は桜の名所としても知られ、春には約480本もの桜が咲き誇ります。また、白石城は城山公園として整備されており、約200本の桜が天守閣を彩る様子は圧巻です。歴史的建造物と季節の花々が織りなす風景は、日本ならではの情緒を感じさせてくれます。

参考記事:日本全国・都道府県の梅の名所、早春のお花見スポットまとめ・一覧 / Popular Japanese Plum Blossom Hanami Spots in Japan 〜見頃、イベント、住所、地図、開園・閉園時間、入場料、定休日、最寄り駅、駐車場〜

参考記事:日本全国・都道府県の桜の名所、お花見スポットまとめ・一覧 / Popular Sakura Cherry Blossom Hanami Spots in Japan 〜見頃、夜桜・ライトアップ、住所、地図、開園・閉園時間、入場料、定休日、最寄り駅、駐車場〜

参考記事:日本全国・都道府県の紅葉の名所、もみじ狩りスポットまとめ・一覧 / Popular Autumn Leaves Spots in Japan 〜見頃、イベント、住所、地図、開園・閉園時間、入場料、定休日、最寄り駅、駐車場〜

本記事の目的

本記事では、宮城県に残る代表的な城・城跡・城址を、日本100名城の選定状況、天守の分類(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守)、文化財指定の状況などの観点から詳しく紹介します。各城郭の歴史的背景、建築的特徴、アクセス情報などを網羅的にまとめることで、城郭巡りの計画立案に役立つ実用的な情報を提供します。

子どもからお年寄りまで、幅広い世代が楽しめる宮城県の城郭めぐり。歴史の深さと四季折々の趣を体験できる、魅力あふれる歴史遺産の数々をぜひご堪能ください。

宮城県の城・城跡・城址まとめ・一覧 / Japanese Castles in Miyagi – Japan’s Top 100 Castles ~日本100名城と天守のある城(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守)、天守の分類・種類・指定文化財などの観点でみる歴史的建造物、梅・桜・紅葉も楽しめる名所・スポット~

多賀城 / Taga Jou[Taga Castle]

多賀城は、724年(神亀元年)に大野東人によって築かれた古代の城柵(じょうさく)です。奈良時代から平安時代にかけて、陸奥国の国府として東北地方の政治・軍事・文化の中心地となり、約360年間にわたって重要な役割を果たしました。

日本100名城の一つに選定されており、国の特別史跡にも指定されています。また、平城宮跡、大宰府跡とともに「日本三大史跡」の一つに数えられる、歴史的価値の極めて高い遺跡です。

城跡には築地塀の復元や政庁跡の礎石などが残されており、古代の城柵の構造を理解することができます。また、多賀城碑(重要文化財)は、日本最古の石碑の一つとして知られ、多賀城の歴史を今に伝える貴重な資料となっています。

桜の名所としても知られ、春には約300本の桜が咲き誇り、古代の歴史ロマンと季節の美しさを同時に楽しむことができます。

築城年
Year of Built
724年(神亀元年)
築城主
Founder
大野東人(おおの の あずまひと)
指定
Designation
日本100名城(Japan’s Top 100 Castles)、国の特別史跡(National Special Historic Site)、日本三大史跡(One of Three Major Historic Sites)
天守の分類・種類
Castle Tower Classification
なし(古代城柵のため天守は存在しない)
住所
Address
宮城県多賀城市市川城前
地図
Map
地図(Map)
開城時間
Opening hours
24時間(政庁跡・外郭南門跡など屋外部分)
多賀城跡管理事務所:9:00~16:00
入城料
Admission fee
無料(Free)
定休日
Holiday
無休(Open all year round)(屋外部分)
管理事務所:12月29日~1月3日
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR東北本線 国府多賀城駅より徒歩約15分
JR仙石線 多賀城駅より徒歩約25分
駐車場
Parking Lot
多賀城跡あやめ園駐車場あり(無料、約100台)

仙台城 / Sendai Jou[Sendai Castle]

仙台城(青葉城)は、1601年(慶長6年)に伊達政宗によって築かれた平山城です。伊達氏62万石の居城として、明治維新まで約270年間にわたり仙台藩の中心地となりました。天然の要害である青葉山に築かれ、東に広瀬川、西に竜ノ口渓谷という自然の地形を巧みに利用した堅固な城でした。

日本100名城の一つに選定されており、国の史跡にも指定されています。残念ながら天守閣は建造されませんでしたが、本丸には御殿が建てられ、政務の中心となっていました。現在は石垣や土塀、再建された大手門脇櫓などが往時の姿を偲ばせています。

本丸跡には、仙台市のシンボルともいえる伊達政宗騎馬像が建てられており、仙台市街を一望できる絶景スポットとなっています。また、青葉城資料展示館では、CG映像による城の復元や、伊達家ゆかりの品々が展示されており、仙台城の歴史を深く学ぶことができます。

桜の名所としても有名で、春には約480本の桜が咲き誇ります。また、夜にはライトアップされた石垣が幻想的な雰囲気を醸し出し、デートスポットとしても人気があります。

築城年
Year of Built
1601年(慶長6年)
築城主
Founder
伊達政宗(だて まさむね)
指定
Designation
日本100名城(Japan’s Top 100 Castles)、国の史跡(National Historic Site)
天守の分類・種類
Castle Tower Classification
なし(天守は建造されなかった)
住所
Address
宮城県仙台市青葉区川内1
地図
Map
地図(Map)
開城時間
Opening hours
24時間(本丸跡は常時開放)
青葉城資料展示館:9:00~17:00(11月~3月は16:00まで)
入城料
Admission fee
本丸跡:無料(Free)
青葉城資料展示館:大人700円、中高生500円、小学生300円
定休日
Holiday
本丸跡:無休(Open all year round)
青葉城資料展示館:年中無休
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR仙台駅より仙台市営バス「るーぷる仙台」で約22分「仙台城跡」下車すぐ
仙台市地下鉄東西線 国際センター駅より徒歩約15分
駐車場
Parking Lot
仙台城跡本丸北駐車場:普通車150台(最初の1時間400円、以降30分ごと200円)

白石城 / Shiroishi Jou[Shiroishi Castle]

白石城は、鎌倉時代に白石氏によって築かれたとされる平山城です。江戸時代には伊達家の重臣・片倉氏の居城となり、仙台藩の南の要として重要な役割を果たしました。特に片倉小十郎景綱は、伊達政宗の右腕として活躍した名将として知られています。

1995年(平成7年)に、三階櫓(天守)、大手一ノ門、大手二ノ門が史実に忠実な木造で復元されました。この木造復元天守は、江戸時代の建築技術を現代に蘇らせた貴重な建造物として高い評価を受けています。

城内には鎧や刀剣などの武具、片倉家ゆかりの品々が展示されており、戦国時代から江戸時代にかけての武家文化を学ぶことができます。また、天守最上階からは蔵王連峰や白石市街を一望でき、絶景を楽しむことができます。

城山公園として整備された城跡には、春には約200本の桜が咲き誇り、「白石城桜まつり」も開催されます。夜桜のライトアップも行われ、幻想的な雰囲気の中で花見を楽しむことができます。また、秋には紅葉が美しく、四季折々の風景を楽しめるスポットとなっています。

築城年
Year of Built
鎌倉時代(詳細不明)
現在の城郭は1591年(天正19年)頃に整備
築城主
Founder
白石氏(初期)
片倉景綱(江戸時代の城主)
指定
Designation
市指定史跡
天守の分類・種類
Castle Tower Classification
木造復元天守(1995年復元)
住所
Address
宮城県白石市益岡町1-16
地図
Map
地図(Map)
開城時間
Opening hours
4月~10月:9:00~17:00(最終入館16:45)
11月~3月:9:00~16:00(最終入館15:45)
入城料
Admission fee
一般(高校生以上)400円、小・中学生200円、未就学児無料(Free)
※白石城・武家屋敷共通券:一般500円、小・中学生250円
定休日
Holiday
12月28日~12月31日
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR東北本線・東北新幹線 白石駅より徒歩約10分
東北自動車道 白石ICより車で約10分
駐車場
Parking Lot
益岡公園駐車場あり(無料、普通車約30台)
白石城歴史探訪ミュージアム駐車場(無料、普通車約50台)

涌谷城 / Wakuya Jou[Wakuya Castle]

涌谷城は、中世に涌谷氏によって築かれたとされる平山城です。戦国時代には伊達氏の支配下に入り、江戸時代には仙台藩一門筆頭の亘理伊達家の居城となりました。城山の地形を巧みに利用した縄張りが特徴で、自然の要害を活かした堅固な城でした。

現在の天守閣は1970年(昭和45年)に建設された模擬天守で、内部は涌谷町立史料館として公開されています。館内には、涌谷伊達家ゆかりの品々や、日本で初めて金が産出された「黄金山産金遺跡」に関する資料などが展示されており、地域の歴史と文化を学ぶことができます。

涌谷城跡は「城山公園」として整備されており、春には約500本の桜が咲き誇る桜の名所として知られています。「わくや桜まつり」では、ライトアップされた夜桜を楽しむことができ、多くの花見客で賑わいます。また、秋には紅葉も美しく、四季を通じて訪れる価値のあるスポットです。

天守閣からは涌谷町の街並みや遠くの山々を望むことができ、眺望の良さでも知られています。歴史散策と自然美を同時に楽しめる、魅力的な城跡です。

築城年
Year of Built
中世(詳細不明)
現在の縄張りは戦国時代に整備されたと推定
築城主
Founder
涌谷氏(初期)
江戸時代:亘理伊達家
指定
Designation
町指定史跡
天守の分類・種類
Castle Tower Classification
模擬天守(1970年建設、RC造)
住所
Address
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町3-2
地図
Map
地図(Map)
開城時間
Opening hours
9:00~16:00(史料館)
城山公園は常時開放
入城料
Admission fee
一般210円、高校生160円、小・中学生100円
※城山公園への入場は無料
定休日
Holiday
史料館:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
城山公園:無休(Open all year round)
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR石巻線 涌谷駅より徒歩約15分
三陸自動車道 松島北ICより車で約30分
駐車場
Parking Lot
城山公園駐車場あり(無料、普通車約50台)

宮城県の城めぐりを楽しもう

宮城県には、古代から江戸時代に至るまで、それぞれの時代を代表する特色ある城郭が残されています。奈良時代の古代城柵である多賀城から、伊達政宗が築いた仙台城、木造復元天守が美しい白石城まで、多様な城郭建築と歴史を体験できます。

これらの城・城跡・城址は、歴史学習の場としてだけでなく、桜や紅葉などの季節の美しさを楽しめる観光スポットとしても魅力的です。家族連れ、カップル、歴史愛好家、写真愛好家など、あらゆる方に楽しんでいただける場所です。

ぜひ宮城県を訪れた際には、これらの城郭を巡り、東北の歴史と文化、そして自然の美しさを存分に味わってください。それぞれの城が持つ独自の物語と魅力が、きっと心に残る思い出を作ってくれることでしょう。