日本三大水城まとめ・一覧 / The Three Great Water Castles of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜
日本ではよく素晴らしい、優れた自然・建造物・文化などのカテゴリから三つを抽出して「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」などと名付けて代表格とすることがよくあります(ただし、ランキングの上位三つという意味ではありません)。
その由来は諸説ありますが、日本では古くから陰陽道などで奇数が縁起が良いとされ、また人が「三」という数字が物事の選択肢としてまとまりや安定感を感じやすいという心理的な理由からよく使用される傾向にあります。
今回は、そんな「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」と呼ばれる優れた自然・建造物・文化などから、日本三大水城を紹介します。水城とは、海や川、堀などの水を巧みに防御施設として利用した城郭のことで、戦国時代から江戸時代初期にかけて築かれました。
日本三大水城とは
日本三大水城として知られるのは、高松城(香川県)、今治城(愛媛県)、中津城(大分県)の3つの城郭です。これらの城は、いずれも海水や川の水を堀に引き込んだ独特の構造を持ち、水運の利便性と防御力の高さを兼ね備えています。
特に高松城と今治城は、日本有数の城郭建築の名手として知られる藤堂高虎が築城または改修に関わった城として知られています。また、中津城は「黒田官兵衛(黒田孝高)」が築いた城として歴史的価値が高く評価されています。
日本三大水城まとめ・一覧 / The Three Great Water Castles of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜
高松城 / Takamatsu Jou[Takamatsu Castle]
高松城は香川県高松市に位置し、別名「玉藻城」とも呼ばれています。瀬戸内海の海水を堀に引き込んだ日本三大水城の一つで、日本100名城にも選定されています。
天守閣は明治時代に解体されましたが、現在は重要文化財に指定されている月見櫓や水手御門、渡櫓などが残り、当時の姿を偲ぶことができます。海水を引き込んだ堀では、鯛やクロダイなどの海の魚が泳ぐ珍しい光景が見られます。
春には桜の名所としても知られ、城郭と桜のコントラストが美しい景観を作り出します。JR高松駅から徒歩約5分という好アクセスも魅力です。
築城年 Year of Built |
1590年 |
築城主 Founder |
生駒親正 |
指定 Designation |
日本100名城(Japan's Top 100 Castles)、国の史跡(National Historic Site)、重要文化財(Important Cultural Property)、三大水城(The Three Great Water Castles) |
天守の分類・種類 Castle Tower Classification |
天守台のみ現存 |
住所 Address |
香川県高松市玉藻町2-1 |
地図 Map |
地図(Map) |
開城時間 Opening hours |
4月〜9月:7:00~18:00、10月~3月:8:30~17:00 |
入城料 Admission fee |
大人200円、高校生200円、小中学生100円 |
定休日 Holiday |
12月29日〜12月31日 |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR高松駅(徒歩約5分) |
駐車場 Parking Lot |
玉藻公園専用駐車場:57台 無料(Free) |
今治城 / Imabari Jou[Imabari Castle]
今治城は愛媛県今治市に位置し、築城の名手・藤堂高虎によって築かれた海城です。瀬戸内海の海水を堀に引き込んだ独特の構造を持ち、日本三大水城の一つに数えられています。
現在の天守閣は昭和55年(1980年)に再建された模擬天守ですが、内部は郷土美術館として公開されており、甲冑や刀剣、今治の歴史資料などを展示しています。高さ約15メートルの石垣と、海水を引き込んだ広大な堀が織りなす景観は圧巻です。
夜間にはライトアップも実施され、水面に映る美しい天守の姿を楽しむことができます。また、春には桜の名所としても知られています。
築城年 Year of Built |
1602年 |
築城主 Founder |
藤堂高虎 |
指定 Designation |
日本100名城(Japan's Top 100 Castles)、愛媛県指定史跡(Ehime Prefecture Historic Site)、三大水城(The Three Great Water Castles) |
天守の分類・種類 Castle Tower Classification |
模擬天守 |
住所 Address |
愛媛県今治市通町3丁目1−3 |
地図 Map |
地図(Map) |
開城時間 Opening hours |
9:00~17:00 |
入城料 Admission fee |
一般500円、学生250円 |
定休日 Holiday |
12月29日~12月31日 |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR予讃線今治駅よりせとうちバス今治営業所行き(約10分)「今治城前」下車(徒歩5分) |
駐車場 Parking Lot |
第1駐車場:100円/1時間 |
中津城 / Nakatsu Jou[Nakatsu Castle]
中津城は大分県中津市に位置し、黒田官兵衛(黒田孝高)によって築かれた平城です。周防灘に面し、中津川の河口に位置する立地を活かした海城で、日本三大水城の一つに数えられています。
「扇城」という別名を持ち、その名の通り扇を広げたような縄張りが特徴です。現在の天守閣は昭和39年(1964年)に建てられた模擬天守ですが、内部は歴史資料館として公開されており、黒田氏や奥平氏に関する資料が展示されています。
城内からは中津市街や周防灘を一望でき、特に夕暮れ時の景色は絶景です。また、黒田官兵衛ゆかりの地として、大河ドラマ「軍師官兵衛」の放送以降、多くの歴史ファンが訪れています。
築城年 Year of Built |
1588年 |
築城主 Founder |
黒田孝高(黒田官兵衛) |
指定 Designation |
三大水城(The Three Great Water Castles) |
天守の分類・種類 Castle Tower Classification |
模擬天守 |
住所 Address |
大分県中津市二ノ丁本丸 |
地図 Map |
地図(Map) |
開城時間 Opening hours |
9:00〜17:00 |
入城料 Admission fee |
大人(高校生以上)400円、子ども200円(未就学の乳幼児は無料(Free)) |
定休日 Holiday |
無休(Open all year round) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR中津駅(徒歩約15分) |
駐車場 Parking Lot |
数台 無料(Free)(中津城第一駐車場に広い駐車スペース有り) |
日本三大水城の魅力と見どころ
日本三大水城に共通する魅力は、水を巧みに利用した防御システムと、水辺に映える美しい景観です。海水や川の水を堀に引き込むことで、敵の侵入を防ぐだけでなく、水運による物資輸送や、緊急時の海路での脱出も可能にしていました。
また、これらの城はいずれも重要な交通の要所に位置しており、経済的・軍事的に重要な役割を果たしていました。現代では、その歴史的価値と美しい景観から、観光地として多くの人々に親しまれています。
まとめ
日本三大水城である高松城、今治城、中津城は、それぞれ独自の歴史と特徴を持ちながらも、水を利用した城郭という共通点で結ばれています。城郭建築の技術の粋を集めたこれらの城は、日本の歴史と文化を今に伝える貴重な遺産です。
四国や九州を訪れる際には、ぜひこれらの水城を巡り、日本の城郭文化の奥深さを体感してみてはいかがでしょうか。