鳥取県の城・城跡・城址まとめ・一覧 / Japanese Castles in Tottori – Japan’s Top 100 Castles ~日本100名城と天守のある城(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守)、天守の分類・種類・指定文化財などの観点でみる歴史的建造物、梅・桜・紅葉も楽しめる名所・スポット~
鳥取県には、戦国時代から江戸時代にかけての歴史を今に伝える貴重な城郭が数多く残されています。日本海に面した立地と中国山地の険しい地形を活かした山城は、当時の築城技術の粋を集めた防御施設として、また領国支配の拠点として重要な役割を果たしてきました。
本記事では、日本100名城に選定された鳥取城をはじめ、独特の模擬天守を持つ江美城や羽衣石城など、鳥取県を代表する城跡をご紹介します。これらの城郭は単なる歴史遺産にとどまらず、春には桜、秋には紅葉が彩る絶好の観光スポットとしても人気を集めています。
城郭めぐりは、歴史好きの方はもちろん、ハイキングや自然散策を楽しみたい方、写真撮影が趣味の方にもおすすめです。四季折々の表情を見せる鳥取県の名城を訪れて、戦国武将たちが駆け抜けた時代のロマンを感じてみてはいかがでしょうか。
鳥取県の城・城跡・城址まとめ・一覧 / Japanese Castles in Tottori – Japan’s Top 100 Castles ~日本100名城と天守のある城(現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守)、天守の分類・種類・指定文化財などの観点でみる歴史的建造物、梅・桜・紅葉も楽しめる名所・スポット~
鳥取城 / Tottori Jou[Tottori Castle]
鳥取城は、鳥取市の市街地を見下ろす久松山(標高263m)に築かれた壮大な山城です。戦国時代の1532年から1555年頃に但馬山名氏によって築城されたとされ、豊臣秀吉の「鳥取の飢え殺し」で知られる激しい攻城戦の舞台となった歴史的に重要な城郭です。
城の構造は、山頂の「山上ノ丸」と山麓の「山下ノ丸」の二つの曲輪群から構成される連郭式山城で、石垣や堀切などの遺構が良好な状態で残されています。江戸時代には因幡・伯耆32万石を領した池田氏の居城として整備され、本丸、二ノ丸、三ノ丸が配置された壮麗な近世城郭へと発展しました。
現在、天守閣は残されていませんが、石垣や櫓跡から往時の威容を偲ぶことができます。特に桜の名所としても知られ、春には約400本のソメイヨシノが咲き誇り、「日本さくら名所100選」にも選定されています。山頂からは鳥取市街と日本海を一望でき、登城の疲れを忘れさせる絶景が広がります。
日本100名城(No.64)および国の史跡に指定されており、鳥取県を代表する歴史観光スポットとして多くの観光客が訪れています。
| 築城年 Year of Built |
1532年~1555年(天文年間) |
| 築城主 Founder |
但馬山名氏 |
| 指定 Designation |
日本100名城(Japan's Top 100 Castles / No.64)、国の史跡(National Historic Site) |
| 天守の分類・種類 Castle Tower Classification |
天守は現存せず(石垣、堀などの遺構が残る) |
| 主な見どころ Highlights |
山上ノ丸の石垣、天球丸の巻石垣、二ノ丸跡、桜の名所 |
| 住所 Address |
〒680-0011 鳥取県鳥取市東町2丁目 |
| 地図 Map |
地図(Map) |
| 開城時間 Opening hours |
24時間(ただし夜間登城は安全上非推奨) |
| 入城料 Admission fee |
無料(Free) |
| 定休日 Holiday |
無休(Open all year round) |
| アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR鳥取駅から徒歩約25分、JR鳥取駅からバス「鳥取城跡」下車すぐ、JR鳥取駅から車で約5分 |
| 駐車場 Parking Lot |
お堀端路上駐車場:約24台 無料(Free)、県庁北側駐車場も利用可 |
| 所要時間の目安 Estimated Visit Time |
山麓のみ:30分~1時間、山頂まで登城:1.5時間~2時間 |
| 公式サイト・問い合わせ Official Website / Contact |
鳥取市観光案内所 TEL: 0857-22-3318 |
江美城 / Ebi Jou[Ebi Castle]
江美城(えびじょう)は、鳥取県日野郡江府町に位置する山城で、1484年(文明16年)に蜂塚安房守によって築城されました。大山の麓、標高約380mの丘陵上に築かれたこの城は、伯耆国と出雲国を結ぶ交通の要衝を押さえる重要な拠点として機能していました。
戦国時代には尼子氏と毛利氏の勢力争いの最前線となり、激しい攻防戦が繰り広げられた歴史を持ちます。江戸時代に入ると廃城となりましたが、1989年(平成元年)に地域のシンボルとして三層の模擬天守が建設されました。
この模擬天守は外観のみの再現であり、内部は資料館として活用されています。展示では江美城の歴史や出土品、地域の文化財などが紹介されており、中世山城の歴史を学ぶことができます。天守からは大山や江府町の田園風景を一望でき、四季折々の美しい景観を楽しめます。
見学には事前申請が必要ですが、地域の歴史を深く知ることができる貴重な施設として、歴史愛好家に親しまれています。
| 築城年 Year of Built |
1484年(文明16年) |
| 築城主 Founder |
蜂塚安房守 |
| 指定 Designation |
町指定史跡 |
| 天守の分類・種類 Castle Tower Classification |
模擬天守(1989年建設・三層) |
| 主な見どころ Highlights |
模擬天守、郷土資料館、大山の眺望 |
| 住所 Address |
〒689-4401 鳥取県日野郡江府町江尾505 |
| 地図 Map |
地図(Map) |
| 開城時間 Opening hours |
9:00~17:30(見学は江府町教育委員会事務局への事前申請が必要) |
| 入城料 Admission fee |
大人:100円、高校生:50円、小中学生:30円 |
| 定休日 Holiday |
月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日) |
| アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR伯備線江尾駅から徒歩約10分、米子自動車道江府ICから車で約5分 |
| 駐車場 Parking Lot |
無し(江尾駅周辺の公共駐車場を利用) |
| 所要時間の目安 Estimated Visit Time |
30分~1時間 |
| 公式サイト・問い合わせ Official Website / Contact |
江府町教育委員会 TEL: 0859-75-3222(事前申請必須) |
羽衣石城 / Ueshi Jou[Ueshi Castle]
羽衣石城(うえしじょう)は、鳥取県東伯郡湯梨浜町の標高372mの羽衣石山山頂に築かれた中世山城です。1366年(貞治5年)に南条貞宗によって築城され、南条氏が代々居城として約250年にわたり使用しました。
城名の由来は、山頂付近の巨岩が天女の羽衣のように見えることから名付けられたと伝えられています。戦国時代には伯耆国東部の拠点として重要な役割を果たし、尼子氏、毛利氏、織田氏など時の権力者との関係の中で、南条氏は巧みな外交手腕を発揮しました。
城跡には本丸、二の丸、三の丸などの曲輪群、石垣、土塁、堀切などの遺構が良好に残されており、中世山城の典型的な構造を今に伝えています。1990年(平成2年)には二層の模擬天守が建設され、展望施設として活用されています。
天守からは東郷湖、日本海、大山まで見渡せる360度のパノラマビューが広がり、特に夕景の美しさは格別です。春には桜、秋には紅葉が山を彩り、ハイキングコースとしても人気があります。登山道は整備されていますが、急な箇所もあるため、動きやすい服装と靴での訪問がおすすめです。
| 築城年 Year of Built |
1366年(貞治5年) |
| 築城主 Founder |
南条貞宗 |
| 指定 Designation |
町指定史跡 |
| 天守の分類・種類 Castle Tower Classification |
模擬天守(1990年建設・二層) |
| 主な見どころ Highlights |
模擬天守、石垣、曲輪跡、東郷湖と日本海の眺望、桜・紅葉 |
| 住所 Address |
〒682-0722 鳥取県東伯郡湯梨浜町羽衣石 |
| 地図 Map |
地図(Map) |
| 開城時間 Opening hours |
24時間(登城自由・ただし夜間は危険) |
| 入城料 Admission fee |
無料(Free) |
| 定休日 Holiday |
無休(Open all year round) |
| アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR山陰本線松崎駅から車で約10分、JR山陰本線松崎駅から徒歩約30分(登山道経由) |
| 駐車場 Parking Lot |
登山口周辺に数台分の駐車スペース有り(無料) |
| 所要時間の目安 Estimated Visit Time |
登城(片道):約20~30分、滞在時間含め1.5時間~2時間 |
| 公式サイト・問い合わせ Official Website / Contact |
湯梨浜町観光協会 TEL: 0858-35-4052 |
| 注意事項 Notes |
登山道は急勾配の箇所があります。動きやすい服装、滑りにくい靴でお越しください。 |
鳥取県の城めぐりを楽しむために
鳥取県の城郭は、それぞれが異なる歴史的背景と特徴を持っています。日本100名城の鳥取城では本格的な石垣と城郭構造を、江美城と羽衣石城では模擬天守からの絶景と地域の歴史を学ぶことができます。
訪問の際のポイント:
- 季節選び:春の桜(3月下旬~4月上旬)、秋の紅葉(10月下旬~11月中旬)の時期は特に美しい景観が楽しめます。
- 服装:山城への登城には歩きやすい靴と動きやすい服装が必須です。
- 所要時間:山頂まで登る場合は往復で2~3時間程度を見込んでおくと余裕を持って楽しめます。
- 事前確認:江美城は見学に事前申請が必要なため、余裕を持って連絡しましょう。
- スタンプ帳:日本100名城スタンプは鳥取城では仁風閣に設置されています。
城めぐりと合わせて、鳥取砂丘や温泉などの観光スポットも訪れることで、より充実した鳥取観光が楽しめます。歴史ロマンあふれる鳥取県の名城で、戦国時代の息吹を感じてみてください。

