日本三大古墳まとめ・一覧 / The Three Great Tumuluses of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

Japan,Osaka,The Three Great Things,Travel

日本ではよく素晴らしい、優れた自然・建造物・文化などのカテゴリから三つを抽出して「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」などと名付けて代表格とすることがよくあります(ただし、ランキングの上位三つという意味ではありません)。

その由来は諸説ありますが、日本では古くから陰陽道などで奇数が縁起が良いとされ、また人が「三」という数字が物事の選択肢としてまとまりや安定感を感じやすいという心理的な理由からよく使用される傾向にあります。

今回は、そんな「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」と呼ばれる優れた自然・建造物・文化などから、日本三大古墳を紹介します。

日本三大古墳とは

日本三大古墳は、古墳時代(3世紀後半~7世紀頃)に築造された日本最大級の前方後円墳で構成されています。これらはすべて大阪府に位置し、当時の権力者の墓として築かれました。巨大な規模と精緻な築造技術は、古代日本の高度な土木技術と強大な政治力を物語る歴史的遺産です。

1. 大仙陵古墳(仁徳天皇陵)

概要

大仙陵古墳は、日本最大の古墳であり、世界最大級の墳墓の一つです。全長約486m、後円部直径約249m、高さ約35.8mという巨大なスケールを誇り、エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓に数えられています。

周囲は三重の濠に囲まれ、総面積は約46万平方メートルに及びます。5世紀中頃の築造と推定され、第16代仁徳天皇の陵墓として宮内庁が管理していますが、学術的には「大仙陵古墳」または「大山古墳」と呼ばれています。

見どころ・観光ポイント

  • 堺市博物館:古墳に関する詳しい展示や復元模型があり、古墳の全体像を理解できます
  • 大仙公園:古墳の周辺を散策でき、緑豊かな環境で歴史を感じることができます
  • 展望台:堺市役所21階展望ロビーから古墳全体を一望できます(無料)

アクセス情報

住所
Address
大阪府堺市堺区大仙町
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
立入禁止(外観見学常時可能)
入場料
Admission fee
立入禁止(外観見学無料)
定休日
Holiday
無休
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR三国ヶ丘駅(徒歩約10分)、南海電鉄南海三国ヶ丘駅(徒歩約10分)
駐車場
Parking Lot
周辺に有り(大仙公園駐車場利用可)
URL
URL
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/database/nintokutenno.html
電話番号
Phone number
072-245-6201(+81 72-245-6201)堺市文化観光局
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:大阪府のホテル一覧

2. 誉田御廟山古墳(応神天皇陵)

概要

誉田御廟山古墳は、全長約425m、後円部直径約250m、高さ約35mの規模を持つ、日本第2位の大きさを誇る前方後円墳です。5世紀初頭から前半の築造と推定され、第15代応神天皇の陵墓として宮内庁が管理しています。

古墳の周囲には二重の濠が巡り、墳丘は三段築成となっています。発掘調査は行われていませんが、周辺から円筒埴輪や形象埴輪が出土しており、当時の葬送儀礼の様子をうかがい知ることができます。

見どころ・観光ポイント

  • 誉田八幡宮:古墳のすぐ近くに位置する神社で、応神天皇を祀っています
  • 古市古墳群:周辺には多数の古墳が点在し、古墳めぐりが楽しめます
  • 羽曳野市立埋蔵文化財展示室:周辺古墳からの出土品を展示しています

アクセス情報

住所
Address
大阪府羽曳野市誉田6丁目
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
立入禁止(外観見学常時可能)
入場料
Admission fee
立入禁止(外観見学無料)
定休日
Holiday
無休
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
近畿日本鉄道土師ノ里駅(徒歩約20分)、近畿日本鉄道道明寺駅(徒歩約20分)
駐車場
Parking Lot
周辺に有り(誉田八幡宮駐車場利用可)
URL
URL
https://www.city.habikino.lg.jp/soshiki/shougaigakushu/bunkazaihogoka/bunkazai/iseki_shokai/kofun_chuki/2386.html
電話番号
Phone number
072-958-1111(+81 72-958-1111)羽曳野市役所
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:大阪府のホテル一覧

3. 上石津ミサンザイ古墳(履中天皇陵)

概要

上石津ミサンザイ古墳は、全長約365m、後円部直径約205m、高さ約27.6mの規模を持つ、日本第3位の大きさの前方後円墳です。5世紀前半の築造と推定され、第17代履中天皇の陵墓として宮内庁が管理しています。

墳丘は三段築成で、周囲には二重の濠と堤が巡っています。前方部が広く発達した形態は、5世紀の古墳の特徴を示しています。保存状態が良好で、古墳時代の築造技術を研究する上で重要な遺跡です。

見どころ・観光ポイント

  • 履中天皇陵拝所:古墳に最も近づける場所で、壮大なスケールを実感できます
  • 百舌鳥古墳群:大仙陵古墳も含む古墳群の一部で、世界文化遺産に登録されています
  • 散策路:古墳周辺の遊歩道からは、四季折々の自然と歴史的景観が楽しめます

アクセス情報

住所
Address
大阪府堺市西区石津ヶ丘
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
立入禁止(外観見学常時可能)
入場料
Admission fee
立入禁止(外観見学無料)
定休日
Holiday
無休
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR上野芝駅(徒歩約10分)
駐車場
Parking Lot
周辺に有り
URL
URL
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/database/richutenno.html
電話番号
Phone number
072-245-6201(+81 72-245-6201)堺市文化観光局
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:大阪府のホテル一覧

日本三大古墳の歴史的意義

これら三大古墳は、古墳時代の最盛期である5世紀に築造されました。この時期は「大王の世紀」とも呼ばれ、ヤマト政権の権力が最も強大化した時代です。巨大古墳の築造には膨大な労働力と高度な土木技術、そして強力な統治システムが必要であり、当時の政治的・社会的状況を物語る重要な史跡となっています。

2019年には、大仙陵古墳を含む「百舌鳥・古市古墳群」がユネスコ世界文化遺産に登録され、国際的にもその価値が認められました。

観光のポイント

  • 所要時間:各古墳の見学は30分~1時間程度。3つ全てをめぐる場合は半日~1日
  • ベストシーズン:春の新緑や秋の紅葉の時期が特に美しい
  • レンタサイクル:堺市ではレンタサイクルが利用でき、古墳めぐりに便利
  • ガイドツアー:堺市観光ボランティアによる無料ガイドツアーも実施されています

まとめ

日本三大古墳は、古代日本の繁栄と文化を今に伝える貴重な歴史遺産です。その壮大なスケールと歴史的価値は、訪れる人々に古代ロマンと感動を与えてくれます。大阪観光の際には、ぜひこれらの古墳を訪れて、1500年以上前の歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。