日本三名泉 まとめ・一覧 / The Three Great Hot Springs of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

Gifu,Gunma,Hot Springs,Hyogo,Japan,The Three Great Things,Travel

日本ではよく素晴らしい、優れた自然・建造物・文化などのカテゴリから三つを抽出して「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」などと名付けて代表格とすることがよくあります。

その由来は諸説ありますが、日本では古くから陰陽道などで奇数が縁起が良いとされ、また人が「三」という数字が物事の選択肢としてまとまりや安定感を感じやすいという心理的な理由からよく使用される傾向にあります。

今回は、そんな「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」と呼ばれる優れた自然・建造物・文化などから、日本三名泉を詳しくご紹介します。各温泉地の歴史、泉質、アクセス方法など、旅行計画に役立つ実用的な情報をまとめました。

日本三名泉とは?その歴史と由来

日本三名泉は、江戸時代の儒学者・林羅山が著した「日本国事跡考」の中で、「諸州多有温泉、其最著者、摂津之有馬、下野之草津、飛騨之湯島(下呂)是三處也」と記したことに由来します。つまり、有馬温泉(兵庫県)、草津温泉(群馬県)、下呂温泉(岐阜県)の三つが日本を代表する名湯として挙げられています。

これら三名泉は、それぞれ異なる泉質と歴史を持ち、古くから多くの人々に愛されてきました。温泉療養や保養の場として、また観光地としても高い人気を誇っています。

日本三名泉 まとめ・一覧 / The Three Great Hot Springs of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

有馬温泉 / Arima Onsen[Arima Hot Springs]

有馬温泉は、兵庫県神戸市北区に位置する日本最古の温泉の一つです。日本書紀にも記述があり、1300年以上の歴史を誇ります。

泉質の特徴:有馬温泉の最大の特徴は、「金泉」と「銀泉」の二つの異なる泉質を楽しめることです。金泉は鉄分を多く含む褐色のお湯で、保温効果が高く、冷え性や腰痛に効果があるとされています。銀泉は無色透明の炭酸泉とラドン泉で、リウマチや高血圧に良いとされています。

観光の魅力:温泉街には歴史ある旅館やホテルが立ち並び、風情ある街並みが魅力です。太閤秀吉ゆかりの地としても知られ、太閤の湯殿館などの史跡も見どころです。また、神戸の市街地からのアクセスも良好で、日帰り温泉も楽しめます。

住所
Address
兵庫県神戸市北区有馬町
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
施設により異なる(公衆浴場は概ね8:00〜22:00)
入場料
Admission fee
施設により異なる(公衆浴場は650円程度〜)
定休日
Holiday
施設により異なる(公衆浴場は第2・4火曜日が多い)
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
神戸電鉄有馬温泉駅より徒歩圏内。神戸三宮から電車で約30分、大阪梅田から約60分。高速バスも運行。
駐車場
Parking Lot
周辺に複数の有料駐車場あり(1日1000円前後)
URL
URL
有馬温泉の温泉旅館・ホテル一覧
電話番号
Phone number
有馬温泉観光総合案内所:078-904-0708
付近のホテル
Nearby Hotels
有馬温泉の温泉旅館・ホテル一覧

草津温泉 / Kusatsu Onsen[Kusatsu Hot Springs]

草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町に位置し、日本一の自然湧出量を誇る温泉地です。「恋の病以外効く」と言われるほど、様々な効能があることで知られています。

泉質の特徴:草津温泉は強酸性の硫黄泉で、pH値は2.0前後と非常に酸性度が高いことが特徴です。この強い酸性により殺菌力が高く、皮膚病や神経痛、糖尿病などに効果があるとされています。源泉温度は約50〜90度と高温で、自然の力強さを感じられます。

観光の魅力:温泉街の中心には「湯畑」があり、毎分約4,000リットルもの温泉が湧き出す様子は圧巻です。また、伝統の「湯もみショー」は草津温泉の名物で、板で温泉をかき混ぜて温度を下げる独特の技法を見ることができます。冬にはスキー場も近く、一年を通じて楽しめる観光地です。

住所
Address
群馬県吾妻郡草津町
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
施設により異なる(共同浴場は概ね5:00〜23:00)
入場料
Admission fee
施設により異なる(共同浴場は無料〜600円程度)
定休日
Holiday
施設により異なる
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR長野原草津口駅よりバスで約25分。東京から新幹線と在来線、バスを乗り継いで約3時間。軽井沢駅からバスで約80分。
駐車場
Parking Lot
宿泊施設に駐車場あり。町営駐車場も複数あり(1日500円〜)
URL
URL
草津温泉の温泉旅館・ホテル一覧
電話番号
Phone number
草津温泉観光協会:0279-88-0800
付近のホテル
Nearby Hotels
草津温泉の温泉旅館・ホテル一覧

下呂温泉 / Gero Onsen[Gero Hot Springs]

下呂温泉は、岐阜県下呂市に位置し、「美人の湯」として知られる温泉地です。飛騨川沿いに温泉街が広がり、滑らかな湯触りが特徴です。

泉質の特徴:下呂温泉はアルカリ性単純温泉で、pH値は約9.2と高いアルカリ性を示します。この泉質により、肌の古い角質を取り除く効果があり、入浴後は肌がすべすべになることから「美人の湯」と呼ばれています。無色透明で癖がなく、肌に優しい温泉です。

観光の魅力:温泉街には無料の足湯スポットが複数あり、気軽に温泉を楽しめます。また、「下呂温泉合掌村」では飛騨の古い民家を移築・保存しており、日本の伝統文化を学ぶことができます。JR下呂駅から徒歩圏内でアクセスも良好で、名古屋から特急で約90分とアクセスが便利なのも魅力です。

住所
Address
岐阜県下呂市
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
施設により異なる(共同浴場は概ね8:00〜21:30)
入場料
Admission fee
施設により異なる(共同浴場は370円程度〜)
定休日
Holiday
施設により異なる(共同浴場は水曜日が多い)
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR下呂駅より徒歩圏内。名古屋から特急で約90分、大阪から約3時間。
駐車場
Parking Lot
宿泊施設に駐車場あり。市営駐車場も複数あり(1日400円〜)
URL
URL
下呂温泉の温泉旅館・ホテル一覧
電話番号
Phone number
下呂温泉観光協会:0576-25-4711
付近のホテル
Nearby Hotels
下呂温泉の温泉旅館・ホテル一覧

日本三名泉の楽しみ方とおすすめの時期

それぞれの温泉地には、訪れるのに最適な時期があります。

  • 有馬温泉:秋の紅葉シーズン(11月)が特に美しく、温泉街の風情が増します。冬は雪景色も楽しめます。
  • 草津温泉:冬のスキーシーズン(12月〜3月)が人気ですが、夏の避暑地としても最適です。湯畑のライトアップは通年楽しめます。
  • 下呂温泉:春の桜(4月)と秋の紅葉(11月)の時期が特におすすめ。夏には花火大会も開催されます。

まとめ

日本三名泉は、それぞれ異なる魅力を持つ日本を代表する温泉地です。有馬温泉の歴史と二つの泉質、草津温泉の豊富な湯量と強酸性の泉質、下呂温泉の美肌効果とアクセスの良さなど、どの温泉地も訪れる価値があります。

温泉療養や観光、リラクゼーションなど、目的に応じて選ぶことができます。ぜひこの記事を参考に、日本三名泉の魅力を体験してみてください。予約サイトでは各温泉地の宿泊施設を比較検討できますので、ご自身に合った宿を見つけて、心と体を癒す温泉旅行をお楽しみください。