日本三大渓谷 まとめ・一覧 / The Three Great Valley of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

Japan,Mie,Niigata,The Three Great Things,Toyama,Travel

日本三大渓谷とは

日本には「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」という表現で、素晴らしい自然・建造物・文化などを3つ選び出し称える伝統があります。この慣習は、陰陽道で奇数が縁起が良いとされることや、人間の認知心理学的に「3つ」という数字が選択肢として最も覚えやすく、安定感を感じやすいことに由来しています。

日本三大渓谷は、日本を代表する雄大で美しい渓谷として古くから知られ、多くの登山家や自然愛好家に親しまれてきました。それぞれが独自の地形と景観を持ち、四季折々の表情を見せる貴重な自然遺産です。

この記事では、清津峡(新潟県)、黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)の3つの渓谷について、詳しい観光情報とともにご紹介します。

日本三大渓谷 まとめ・一覧 / The Three Great Valley of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

清津峡(きよつきょう)/ Kiyotsu Kyou[Kiyotsu Valley]

清津峡は、新潟県十日町市にある全長約12.5kmの大渓谷で、国の名勝・天然記念物に指定されています。信濃川の支流である清津川が形成したV字型の峡谷は、柱状節理の岩肌が特徴的で、圧倒的な迫力を誇ります。

特に人気なのが清津峡渓谷トンネルです。全長750mのトンネル内には4つの見晴所があり、パノラマステーション(終点)では水鏡に映る渓谷美が話題となり、SNSで人気の撮影スポットとなっています。四季折々の景色が楽しめ、特に新緑と紅葉の時期は多くの観光客で賑わいます。

住所
Address
新潟県十日町市小出
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
清津峡渓谷トンネル見学:8:30〜17:00(最終受付:16:30)
入場料
Admission fee
清津峡渓谷トンネル入坑料:大人600円、小人300円
定休日
Holiday
清津峡渓谷トンネル冬期臨時休業:1月中旬〜3月下旬
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR越後湯沢駅より急行バス森宮野原行き(約25分)「清津峡入口」下車(徒歩約5分)
または関越自動車道塩沢石打ICより車で約25分
駐車場
Parking Lot
約150台 無料
URL
URL
https://nakasato-kiyotsu.com/
電話番号
Phone number
025-763-4800(+81 25-763-4800)
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:新潟県のホテル一覧

黒部峡谷(くろべきょうこく)/ Kurobe Kyoukoku[Kurobe Gorge]

黒部峡谷は、富山県黒部市にある日本最深のV字峡谷で、中部山岳国立公園の一部を成しています。標高3,000m級の立山連峰から流れ下る黒部川が、長い年月をかけて削り出した雄大な景観は圧巻です。

峡谷探勝の目玉は黒部峡谷鉄道トロッコ電車です。宇奈月温泉駅から欅平駅まで、片道約1時間20分の車窓から、断崖絶壁や清流、原生林など手つかずの大自然を堪能できます。途中の黒薙駅や鐘釣駅では下車観光も可能で、秘湯の温泉や吊り橋からの絶景が楽しめます。

春の新緑、夏の涼、秋の紅葉、そして冬季運休前の晩秋の景色と、四季それぞれに異なる魅力があり、リピーターも多い人気観光地です。

住所
Address
富山県黒部市宇奈月町宇奈月温泉
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
施設により異なる(トロッコ電車は季節により運行ダイヤが変動)
※冬季(12月上旬〜4月中旬頃)は運休
入場料
Admission fee
施設により異なる(トロッコ電車運賃:宇奈月〜欅平往復 大人3,960円など)
定休日
Holiday
施設により異なる(トロッコ電車は冬季運休あり)
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅より富山地方鉄道で約25分「宇奈月温泉駅」下車すぐ
または北陸自動車道黒部ICより車で約20分
駐車場
Parking Lot
宇奈月駅前駐車場:約350台 900円(1日)
URL
URL
https://www.kurotetu.co.jp/
電話番号
Phone number
0765-62-1011(+81 765-62-1011)
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:富山県のホテル一覧

大杉谷(おおすぎだに)/ Ohsugi Dani[Ohsugi Valley]

大杉谷は、三重県多気郡大台町にある吉野熊野国立公園内の渓谷で、「日本三大渓谷」の中でも最も険しく秘境感溢れる場所として知られています。宮川の源流部に位置し、標高差約1,000mの間に無数の滝と深い谷が連続する、まさに秘境と呼ぶにふさわしい景観です。

大杉谷は本格的な登山コースとして有名で、日本百名山の大台ヶ原への登山道の一つとなっています。登山道沿いには、シシ淵、千尋滝、ニコニコ滝、七ツ釜滝など、名瀑が次々と現れ、深い森と清流、断崖絶壁の絶景が登山者を魅了します。

ただし、本格的な登山装備と経験が必要な上級者向けコースであり、日帰りは難しく山小屋泊が基本となります。豊かな自然と厳しい地形が共存する、まさに「秘境の渓谷」です。

住所
Address
三重県多気郡大台町大杉
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
施設により異なる(登山は日の出〜日没まで推奨)
入場料
Admission fee
施設により異なる(登山自体は無料、山小屋利用は有料)
定休日
Holiday
施設により異なる(冬季・悪天候時は入山規制あり)
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR三瀬谷駅(徒歩約10分)「道の駅おおだい」より登山バス(約1時間30分)「大杉谷登山口」下車(徒歩約5分)
※登山バスは事前予約制・期間限定運行
駐車場
Parking Lot
大杉谷登山センター駐車場:約10台 無料
大杉谷登山口駐車場:約30台 無料
URL
URL
https://www.oosugidani.jp/
電話番号
Phone number
0598-78-3338(+81 598-78-3338)
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:三重県のホテル一覧

日本三大渓谷を訪れる際の注意点

日本三大渓谷を訪れる際は、以下の点にご注意ください:

  • 季節と天候:各渓谷とも四季折々の美しさがありますが、冬季は閉鎖や運休があります。また、雨天時は増水や落石の危険があるため、事前に天候と施設の運営状況を確認しましょう。
  • 服装と装備:特に大杉谷は本格的な登山装備が必要です。清津峡や黒部峡谷も歩きやすい靴と動きやすい服装が推奨されます。
  • 予約と混雑:紅葉シーズン(10月〜11月上旬)は特に混雑します。宿泊施設や駐車場は早めの予約がおすすめです。
  • 体力と時間:渓谷散策には相応の体力と時間が必要です。特に大杉谷は1泊2日以上のスケジュールを組みましょう。

まとめ

日本三大渓谷は、それぞれが異なる魅力を持つ日本を代表する景勝地です。清津峡の芸術的な峡谷美、黒部峡谷のトロッコ電車から眺める雄大な自然、大杉谷の秘境感あふれる登山ルート——どれも一生に一度は訪れたい絶景スポットです。

自然の偉大さと美しさを肌で感じられる日本三大渓谷へ、ぜひ足を運んでみてください。四季折々、訪れるたびに違った表情を見せてくれる渓谷の魅力に、きっと心を奪われることでしょう。