日本三大花火大会まとめ・一覧 / The Three Great Fireworks Festivals of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

Akita,Ibaraki,Japan,Niigata,The Three Great Things,Travel

日本ではよく素晴らしい、優れた自然・建造物・文化などのカテゴリから三つを抽出して「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」などと名付けて代表格とすることがよくあります(ただし、ランキングの上位三つという意味ではありません)。

その由来は諸説ありますが、日本では古くから陰陽道などで奇数が縁起が良いとされ、また人が「三」という数字が物事の選択肢としてまとまりや安定感を感じやすいという心理的な理由からよく使用される傾向にあります。

今回は、そんな「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」と呼ばれる優れた自然・建造物・文化などから、日本三大花火大会を詳しく紹介します。これらの花火大会は、その規模、歴史、技術力において日本を代表する花火イベントとして知られています。

日本三大花火大会とは

日本三大花火大会とは、秋田県大仙市の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」、新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」を指します。それぞれが異なる特徴を持ち、全国から花火師や観覧客が集まる日本を代表する花火大会です。

日本三大花火大会の特徴と見どころ

全国花火競技大会(大曲の花火)/ Zenkoku Hanabi Kyougi Taikai

日本一の花火競技会として知られる大曲の花火は、明治43年(1910年)から続く歴史ある大会です。「昼花火の部」と「夜花火の部」の2部構成で、全国から選抜された一流花火師たちが技術とアイデアを競い合います。

見どころ:

  • 昼花火では煙を利用した珍しい花火を楽しめます
  • 夜花火では10号玉、創造花火など最高峰の技術が披露されます
  • 内閣総理大臣賞など数々の賞を目指す花火師たちの真剣勝負
  • 雄物川河川敷から打ち上げられる約18,000発の花火
住所
Address
秋田県大仙市大曲花火大橋下流河川敷下館野
地図
Map
地図(Map)
開催日時
Date and Time
例年8月第4土曜日
昼花火の部:17:30〜18:15(年により異なる)
夜花火の部:18:50〜21:30(年により異なる)
観覧料
Admission fee
無料(有料観覧席あり:桟敷席、イス席など各種あり)
来場者数
Visitors
約75万人
アクセス
Access
JR大曲駅から徒歩約30分
当日は駅から会場まで臨時シャトルバス運行
駐車場
Parking
約19,000台(有料・無料)
※大会当日は大変混雑するため公共交通機関の利用を推奨
公式サイト
Official Website
https://www.oomagari-hanabi.com/
お問い合わせ
Contact
0187-88-8073(+81-187-88-8073)
大仙市観光物産協会
宿泊施設
Accommodation
観光に便利な宿泊施設:秋田県のホテル一覧
※大会当日は早めの予約が必須です

土浦全国花火競技大会 / Tsuchiura Zenkoku Hanabi Taikai

大正14年(1925年)に始まった伝統ある競技大会で、「スターマイン」「10号玉」「創造花火」の3部門で全国の花火師が競い合います。土浦の花火は「関東一の花火大会」とも称され、打ち上げ総数は約20,000発に及びます。

見どころ:

  • スターマイン(速射連発花火)の美しさは圧巻
  • 桟橋席からの迫力ある花火観賞
  • 秋の夜空を彩る約2時間半の花火ショー
  • 都心からのアクセスが良好(JR常磐線利用)
住所
Address
茨城県土浦市佐野子(桜川畔)
地図
Map
地図(Map)
開催日時
Date and Time
例年10月第1土曜日
18:00〜20:30(年により異なる)
観覧料
Admission fee
無料(有料観覧席あり:全席、桟敷席など)
来場者数
Visitors
約65万人
アクセス
Access
JR常磐線土浦駅から徒歩約30分
土浦駅からシャトルバス約10分(大会当日運行)
駐車場
Parking
約5,000台(無料・有料)
※シャトルバス利用駐車場もあり
公式サイト
Official Website
https://www.tsuchiura-hanabi.jp/
お問い合わせ
Contact
029-826-1111(+81-29-826-1111)
土浦全国花火競技大会実行委員会
宿泊施設
Accommodation
観光に便利な宿泊施設:茨城県のホテル一覧

長岡まつり大花火大会 / Nagaoka Matsuri Dai Hanabi Taikai

慰霊と復興、平和への祈りを込めた花火大会として知られています。長岡空襲や中越地震の犠牲者への慰霊、復興への願いが込められた日本最大級の正三尺玉(直径約650m)や、全長2kmに及ぶ復興祈願花火「フェニックス」は圧巻です。

見どころ:

  • 日本最大級の正三尺玉(重さ約300kg)の大迫力
  • 全長約2kmの「復興祈願花火フェニックス」は必見
  • 信濃川の川幅を活かしたワイドな演出
  • 2日間で約20,000発が打ち上げられる規模
  • 平原綾香の「Jupiter」に合わせた演出が感動的
住所
Address
新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷
地図
Map
地図(Map)
開催日時
Date and Time
例年8月2日・3日
19:20〜21:10(年により異なる)
観覧料
Admission fee
無料(有料観覧席あり:マス席、ベンチ席、フェニックス席など多数)
来場者数
Visitors
2日間で約100万人
アクセス
Access
JR長岡駅から徒歩約20〜30分
長岡駅から臨時シャトルバスあり
駐車場
Parking
臨時駐車場あり(シャトルバス利用)
※大変混雑するため公共交通機関推奨
公式サイト
Official Website
https://nagaokamatsuri.com/
お問い合わせ
Contact
0258-39-0823(+81-258-39-0823)
長岡まつり協議会
宿泊施設
Accommodation
観光に便利な宿泊施設:新潟県のホテル一覧
※数ヶ月前からの早期予約が必要です

三大花火大会観覧のポイント

チケット・観覧席について

いずれの大会も無料で観覧できるエリアはありますが、より良い場所で観覧するには有料観覧席の購入をおすすめします。有料席は数ヶ月前から販売が始まり、すぐに完売することも多いため、早めの予約が重要です。

アクセスと混雑対策

当日は会場周辺が大変混雑します。公共交通機関の利用を強く推奨します。また、帰りの混雑を避けるため、花火終了前に会場を出る、または終了後しばらく待ってから移動するなどの工夫も有効です。

持ち物と服装

以下のものを持参すると快適に観覧できます:

  • レジャーシート(無料観覧エリアの場合)
  • 折りたたみ椅子やクッション
  • 虫除けスプレー
  • 懐中電灯やヘッドライト
  • 防寒着(秋開催の土浦、夏でも夜は冷える場合あり)
  • 雨具(天候が不安定な場合)

まとめ

日本三大花火大会は、それぞれが異なる魅力と歴史を持つ日本を代表する花火イベントです。大曲の花火は競技会としての技術の高さ、土浦の花火は伝統と規模、長岡の花火は慰霊と復興の祈りという、それぞれのテーマが花火に込められています。

一生に一度は訪れたい日本の夏(秋)の風物詩、ぜひ計画を立てて訪れてみてください。ただし、いずれも大変人気のイベントのため、宿泊施設や有料観覧席の予約は早めに行うことをおすすめします。