日本三大祭りまとめ・一覧 / The Three Great Festivals of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

Japan,Kyoto,Osaka,The Three Great Things,Tokyo,Travel

日本ではよく素晴らしい、優れた自然・建造物・文化などのカテゴリから三つを抽出して「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」などと名付けて代表格とすることがよくあります。これは単なるランキングの上位三つという意味ではなく、歴史的・文化的価値を持つ代表的なものを選定したものです。

その由来は諸説ありますが、日本では古くから陰陽道などで奇数が縁起が良いとされ、また人が「三」という数字が物事の選択肢としてまとまりや安定感を感じやすいという心理的な理由からよく使用される傾向にあります。「三種の神器」や「日本三景」など、多くの「三大」が現代まで受け継がれています。

今回は、そんな「日本三大◯◯」と呼ばれる優れた文化から、日本三大祭りをご紹介します。これらは日本の伝統文化を代表する祭礼で、毎年多くの観光客が訪れる人気のイベントとなっています。

日本三大祭りまとめ・一覧 / The Three Great Festivals of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

日本三大祭りは、祇園祭(京都)天神祭(大阪)神田祭(東京)の三つを指します。それぞれが千年以上の歴史を持ち、日本の伝統文化を今に伝える重要な祭礼です。以下、各祭りの詳細情報と見どころをご紹介します。

祇園祭 / Gion Matsuri[Gion Festival]

祇園祭は、京都の八坂神社の祭礼で、日本三大祭りの筆頭とされています。起源は平安時代の869年(貞観11年)に遡り、疫病退散を祈願して始まったとされる1100年以上の歴史を持つ祭りです。

祭りは7月1日から31日まで丸一ヶ月にわたって行われ、特に宵山(7月14日〜16日)山鉾巡行(7月17日の前祭、24日の後祭)が見どころです。33基の豪華絢爛な山鉾が京都の街を巡る様子は「動く美術館」とも称され、2009年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。

宵山では、京都の街全体が祭りの雰囲気に包まれ、露店が立ち並び、伝統的な「コンチキチン」という祇園囃子が響き渡ります。山鉾には重要文化財級の懸装品が飾られ、その芸術性の高さも魅力の一つです。

住所
Address
京都府京都市東山区祇園町北側625 八坂神社周辺
地図
Map
地図(Map)
開催時間
Opening hours
7月1日〜7月31日:時間帯は日程・イベントにより異なる
【主要行事】宵山:7月14日〜16日、山鉾巡行:7月17日(前祭)・24日(後祭)
入場料
Admission fee
無料(有料観覧席有り:約3,180円〜)
定休日
Holiday
開催期間以外
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
京阪祇園四条駅(徒歩約5分)、阪急河原町駅(徒歩約10分)、JR京都駅より自動車(約15分)
駐車場
Parking Lot
周辺に無し(交通規制有り)※公共交通機関のご利用を推奨
URL
URL
https://www.kyokanko.or.jp/gion/
電話番号
Phone number
075-213-1717(+81 75-213-1717)
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:京都府のホテル一覧

天神祭 / Tenjin Matsuri[Tenjin Festival]

天神祭は、大阪天満宮の祭礼で、日本三大祭りの一つとして知られています。起源は天暦5年(951年)に遡り、学問の神様である菅原道真公を祀る祭りとして、約1000年以上の歴史を誇ります。

祭りの最大の見どころは、7月25日の本宮で行われる船渡御(ふなとぎょ)奉納花火です。約100隻の船が大川(旧淀川)を行き交う船渡御は、大阪の夏の風物詩として親しまれています。

陸渡御では、約3000人の行列が大阪の街を練り歩き、伝統的な衣装に身を包んだ参加者たちが祭りを盛り上げます。夜には約5000発の奉納花火が打ち上げられ、船渡御と花火が織りなす幻想的な光景は、毎年約130万人の観客を魅了します。

住所
Address
大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-8 大阪天満宮周辺
地図
Map
地図(Map)
開催時間
Opening hours
7月24日〜7月25日:時間帯は日程・イベントにより異なる
【主要行事】宵宮:7月24日、本宮:7月25日(船渡御・奉納花火)
入場料
Admission fee
無料(船渡御乗船等の有料オプション有り:約10,000円〜)
定休日
Holiday
開催日以外
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR大阪天満宮駅(徒歩約5分)、Osaka Metro 南森町駅(徒歩約5分)
駐車場
Parking Lot
周辺に有り(交通規制有り)※公共交通機関のご利用を推奨
URL
URL
https://www.tenjinmatsuri.com/
電話番号
Phone number
06-6353-0025(+81 6-6353-0025)
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:大阪府のホテル一覧

神田祭 / Kanda Matsuri[Kanda Festival]

神田祭は、東京の神田明神の祭礼で、江戸三大祭りの一つであり、日本三大祭りにも数えられる格式高い祭りです。起源は平安時代に遡り、徳川幕府の庇護を受けて発展した「天下祭」として知られています。

祭りは2年に一度、5月中旬に行われます(本祭りと陰祭りが交互)。本祭りの年には、神幸祭として約300mにも及ぶ豪華な行列が、神田、日本橋、大手町、秋葉原など約30kmの氏子町を巡ります。

見どころは、約200基の神輿が一斉に集まる神輿宮入です。「ワッショイ、ワッショイ」という威勢の良い掛け声とともに、神輿が町内を練り歩く様子は圧巻です。また、江戸時代には将軍が上覧した唯一の祭礼という歴史的背景も、この祭りの格式の高さを物語っています。

住所
Address
東京都千代田区外神田2丁目16-2 神田明神周辺
地図
Map
地図(Map)
開催時間
Opening hours
5月中旬(隔年開催):時間帯は日程・イベントにより異なる
【主要行事】神幸祭、神輿宮入、例大祭(本祭りは2年に一度)
入場料
Admission fee
無料(イベント等の有料オプション有り)
定休日
Holiday
開催期間以外
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR秋葉原駅(徒歩約7分)、東京メトロ銀座線末広町駅(徒歩約5分)、東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅(徒歩約5分)
駐車場
Parking Lot
周辺に有り(秋葉原UDXパーキング:約800台 2000円/日)※公共交通機関のご利用を推奨
URL
URL
https://www.kandamyoujin.or.jp/kandamatsuri/
電話番号
Phone number
03-3254-0753(+81 3-3254-0753)
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:東京都のホテル一覧

日本三大祭りを訪れる際のポイント:

  • 事前予約:有料観覧席は早めの予約がおすすめです。特に祇園祭の山鉾巡行、天神祭の船渡御は人気が高く、早期に完売することがあります。
  • 宿泊:祭り期間中は宿泊施設が混雑します。数ヶ月前からの予約が安心です。
  • 交通規制:祭り当日は大規模な交通規制が実施されます。公共交通機関の利用を強く推奨します。
  • 服装:夏の開催が多いため、日傘や帽子、水分補給の準備をしましょう。祇園祭や天神祭は特に混雑するため、動きやすい服装がおすすめです。
  • マナー:神聖な祭礼ですので、節度ある行動を心がけましょう。写真撮影の際も、神事の妨げにならないよう配慮が必要です。

日本三大祭りは、それぞれが地域の歴史と文化を色濃く反映した、見応えのある伝統行事です。祭りを通じて、日本の歴史や文化に触れる貴重な体験ができるでしょう。ぜひ実際に足を運んで、その迫力と美しさを体感してください。