バレンタインデー・ホワイトデーに有名ブランド「ショコラティエ パレ・ド・オール(ショコラティエパレドオール)」の高級チョコレート 〜彼氏・彼女・夫・妻・友人・友達に本当に喜んでもらえるおすすめのオシャレなプレゼント〜

6月 1, 2016Chocolate,Foods and Drinks,Present,Products,Valentine's day,White day

バレンタインデーのプレゼント、ホワイトデーのお返しにチョコレートを渡すことは日本では一般的なことですが、毎年どんなチョコレートをあげるべきかは迷う点でもあります。

プレゼントするチョコレートのブランドも新しいものから老舗まで最近では多種多様ですが、渡す相手に本当に喜んでもらえる思い出に残るようなプレゼントをしたいものです。

今回は世界的にも評価の高いバレンタインデー・ホワイトデーのプレゼントにおすすめの有名人気チョコレートブランド「ショコラティエ パレ・ド・オール(ショコラティエパレドオール)」のチョコレートを紹介します。

バレンタインデー・ホワイトデーのプレゼントに「ショコラティエ パレ・ド・オール(ショコラティエパレドオール)」のチョコレート

ショコラティエ パレ・ド・オール(ショコラティエパレドオール)のチョコレートの歴史・特徴

ショコラティエ パレ・ド・オール」は、日本を代表するショコラティエである三枝俊介氏がオーナーシェフを務める高級ショコラ専門店です。フランスの伝統技法と日本の繊細な感性を融合させた独自のスタイルで、多くのチョコレート愛好家から支持を集めています。

三枝俊介氏の経歴と修行の軌跡

ショコラティエ 三枝俊介氏は大阪の名門ホテル「ホテルプラザ」に11年間勤務し、洋菓子界の重鎮である安井寿一氏に師事しました。そこで洋菓子の基礎から応用まで徹底的に学び、確かな技術を身につけました。

1990年、32歳で独立を果たし、大阪府吹田市にパティスリー「メランジュ本店」をオープン。その後、1994年には山梨県清里にリゾートカフェ「清里マチス」を開店し、事業を拡大していきます。

転機となったのは1996年。三枝氏はチョコレートの本場フランス・リヨンの名店「ベルナシオン」に渡り、ショコラティエの巨匠モーリス・ベルナシオン氏の元で修行を積みました。この経験が、後の「パレ・ド・オール」のスタイル確立に大きな影響を与えることになります。

店舗展開の歴史

  • 1990年 - 大阪府吹田市にパティスリー「メランジュ本店」をオープン
  • 1994年 - リゾートカフェ「清里マチス」(後の「アルチザンパレドオール」)をオープン
  • 1999年 - 大阪梅田阪急三番街に「メランジュノール」をオープン
  • 2002年 - 千里大丸PLAZAにデザートカフェ「メランジュビス」をオープン
  • 2004年 - 大阪西梅田に関西初の本格ショコラ専門店「ショコラティエ パレド オール OSAKA」をオープン
  • 2007年 - 東京丸の内に本格ショコラ専門店「ショコラティエ パレド オール TOKYO」をオープン
  • 2011年 - フランス・パリで行われた「サロン・デュ・ショコラ」にてセミナーを実施
  • 2014年 - 山梨県清里高原にBean to Bar工房を併設し、カカオ豆からチョコレートまでの全工程を手掛ける「アルチザン パレドオール」をオープン
  • 2015年 - 東京の青山に「アルチザン パレドオール青山店」をオープン

パレ・ド・オールのチョコレートの魅力

Bean to Barへのこだわり

パレ・ド・オールの最大の特徴は、2014年にオープンした清里高原の工房で実現した「Bean to Bar」製法です。カカオ豆の選定から焙煎、成形まで全ての工程を自社で管理することで、カカオ本来の風味を最大限に引き出しています。

一般的なチョコレートメーカーとは異なり、少量生産にこだわることで品質管理を徹底。カカオの産地や品種による味わいの違いを活かした、個性豊かなチョコレート作りを実現しています。

革新的な商品開発

伝統的なフランスの技法を守りつつも、パレ・ド・オールは常に新しい挑戦を続けています。

特に注目すべきは、日本酒の最高峰「獺祭」とコラボレーションした「獺祭ショコラ」。日本酒の繊細な香りとチョコレートの深い味わいが見事に融合した、他では味わえない逸品です。獺祭の純米大吟醸を使用したガナッシュは、日本の伝統と西洋の技術が出会った傑作と言えるでしょう。

また、健康志向の方にも配慮した「からだにおいしすぎるショコラ」も人気商品の一つ。カカオ本来の栄養素を活かしながら、美味しさも追求した革新的なチョコレートです。

メディア掲載実績

パレ・ド・オールの技術と品質は、多くのメディアでも取り上げられています。TV東京系の人気番組「ソロモン流」では三枝氏のチョコレート作りへの情熱と技術が紹介され、TBS「バース・デイ」でもその人生と哲学が深く掘り下げられました。

バレンタインデー・ホワイトデーのギフトとしての魅力

特別な日にふさわしい高級感

パレ・ド・オールのチョコレートは、パッケージデザインにも細心の注意が払われています。洗練されたデザインの箱に丁寧に詰められたチョコレートは、開封する瞬間から特別な体験を提供します。

バレンタインデーやホワイトデーといった大切な日に、「本物」を贈りたいという想いに応える品質とプレゼンテーションです。

多様なラインナップ

パレ・ド・オールでは、様々なシーンや予算に合わせた商品展開をしています。カジュアルなギフトから特別な記念日にふさわしい高級セットまで、幅広い選択肢があります。

彼氏・彼女への愛情表現として、夫婦間の日頃の感謝を込めて、あるいは友人・友達への気遣いとして、相手に合わせた最適なチョコレートを選ぶことができます。

おすすめの選び方

相手の好みに合わせた選択

チョコレート好きな方には、カカオの産地や品種にこだわった「Bean to Bar」シリーズがおすすめです。カカオの個性を存分に味わえる、本格派のチョコレートです。

日本酒が好きな方、和の風味を楽しみたい方には「獺祭ショコラ」が最適。日本の美意識とフランスの技術が融合した、ユニークな味わいを堪能できます。

健康に気を使っている方には「からだにおいしすぎるショコラ」がぴったり。罪悪感なく楽しめる、新しいスタイルのチョコレートです。

まとめ

今年のバレンタインデー・ホワイトデーのプレゼントには、世界一流のチョコレートブランドの逸品を選んでみてはいかがでしょうか。

ショコラティエ パレ・ド・オール」のチョコレートは、確かな技術に裏打ちされた品質と、革新的なアイディアが生み出す独創性で、大切な人への想いを最高の形で伝えてくれます。

日頃の感謝を込めて、特別な人に心からの思いを届ける——そんな素敵な体験を、パレ・ド・オールのチョコレートとともに創り出してください。

▼ ショコラティエ パレ・ド・オールのチョコレートをチェック ▼

ショコラティエ パレ・ド・オール(ショコラティエパレドオール)チョコレート商品一覧