[1980年開催(1979年映画作品対象)]第52回アカデミー賞(オスカー賞)受賞映画作品(ノミネート含む) まとめ・一覧 / List of Academy Awards(The Oscars) Nominees 〜アメリカ合衆国の優れた映画と関係者が毎年部門別に表彰されるAMPAS主催の映画賞〜
アカデミー賞とは映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が主催し、アメリカ合衆国における映画の健全な発展と芸術・科学の品質向上などを目的に、キャストやスタッフなどの関係者を毎年部門別に表彰し、その成果を讃える映画賞です。
受賞作品・受賞者には賞金は出ませんが、金色のオスカー像が授与されるため、オスカー賞とも呼ばれます。
その歴史は世界三大映画祭(カンヌ国際映画祭、ベルリン国際映画祭、ヴェネツィア国際映画祭)よりも古く、第一回のアカデミー賞は1929年から開催され、今では世界中が注目する映画界の大イベントとなっています。
特にアカデミー賞へのノミネート及び受賞結果は世界中に大きく報道されるため、各国における対象映画の興行成績に対する大きな影響力を持っています。
アカデミー賞ノミネート作品、アカデミー賞受賞作品は映画界で著名なプロデューサー、監督、脚本家、俳優、批評家などにより構成される選考委員によって選ばれ、その高い評価から世間でも話題の中心となるため、1度は見ておくべき映画と言えるでしょう。
今回はこのように歴史的にも一見の価値があるアカデミー賞(オスカー賞)のノミネート映画作品・受賞映画作品の1980年開催(1979年映画作品対象)結果を紹介します。
[1980年開催(1979年映画作品対象)]第52回アカデミー賞(オスカー賞)受賞映画作品(ノミネート含む) まとめ・一覧 / List of Academy Awards(The Oscars) Nominees 〜アメリカ合衆国の優れた映画と関係者が毎年部門別に表彰されるAMPAS主催の映画賞〜
作品賞 / Sakuhin Shou[Best Picture]
| 受賞 Winner | クレイマー、クレイマー[Kramer vs. Kramer] | 
| ノミネート Nominees | オール・ザット・ジャズ[All That Jazz] | 
監督賞 / Kantoku Shou[Best Director]
| 受賞 Winner | クレイマー、クレイマー[Kramer vs. Kramer] | 
| ノミネート Nominees | オール・ザット・ジャズ[All That Jazz] | 
主演男優賞 / Shuen Danyuh Shou[Best Actor]
| 受賞 Winner | クレイマー、クレイマー[Kramer vs. Kramer] | 
| ノミネート Nominees | チャイナ・シンドローム[The China Syndrome] | 
主演女優賞 / Shuen Danyuh Shou[Best Actress]
| 受賞 Winner | ノーマ・レイ[Norma Rae] | 
| ノミネート Nominees | 結婚ゲーム[Starting Over] | 
助演男優賞 / Joen Danyuh Shou[Best Supporting Actor]
| 受賞 Winner | チャンス[Being There] | 
| ノミネート Nominees | 地獄の黙示録[Apocalypse Now] | 
助演女優賞 / Joen Joyuh Shou[Best Supporting Actress]
| 受賞 Winner | クレイマー、クレイマー[Kramer vs. Kramer] | 
| ノミネート Nominees | クレイマー、クレイマー[Kramer vs. Kramer] | 
脚本賞 / Kyakuhon Shou[Best Screenplay Written Directly for the Screen]
| 受賞 Winner | ヤング・ゼネレーション[Breaking Away] | 
| ノミネート Nominees | オール・ザット・ジャズ[All That Jazz] | 
脚色賞 / Kyakushoku Shou[Best Screenplay Based on Material Previously Produced or Published]
| 受賞 Winner | クレイマー、クレイマー[Kramer vs. Kramer] | 
| ノミネート Nominees | 地獄の黙示録[Apocalypse Now] | 
外国語映画賞 / Gaikokugo Eiga Shou[Best Foreign Language Film]
| 受賞 Winner | ブリキの太鼓[The Tin Drum] | 
| ノミネート Nominees | ヴィルコの娘たち[The Maids of Wilko] | 
長編ドキュメンタリー映画賞 / Chouhen Documentary Eiga Shou[Best Documentary Feature]
| 受賞 Winner | Best Boy | 
| ノミネート Nominees | Generation on the Wind | 
短編ドキュメンタリー映画賞 / Tanpen Documentary Eiga Shou[Best Documentary Short Subject]
| 受賞 Winner | Paul Robeson: Tribute to an Artist | 
| ノミネート Nominees | Dae | 
短編映画賞 / Tanpen Eiga Shou[Best Live Action Short Film]
| 受賞 Winner | Board and Care | 
| ノミネート Nominees | Bravery in the Field | 
短編アニメ賞 / Tanpen Anime Shou[Best Animated Short Film]
| 受賞 Winner | Every Child | 
| ノミネート Nominees | Dream Doll | 
作曲賞 / Sakkyoku Shou[Best Original Score]
| 受賞 Winner | リトル・ロマンス[A Little Romance] | 
| ノミネート Nominees | テン[10] | 
編曲・歌曲賞 / Henkyoku Kakyoku Shou[Best Original Song Score or Adaptation Score]
| 受賞 Winner | オール・ザット・ジャズ[All That Jazz] | 
| ノミネート Nominees | ヤング・ゼネレーション[Breaking Away] | 
歌曲賞 / Kashou Shou[Best Original Song]
| 受賞 Winner | “It Goes Like It Goes" – ノーマ・レイ[Norma Rae] | 
| ノミネート Nominees | “I’ll Never Say Goodbye" – The Promise | 
音響編集賞 / Onkyou Henshuh Shou[Best Sound Effects Editing]
| 受賞 Winner | ワイルド・ブラック/少年の黒い馬[The Black Stallion] | 
| ノミネート Nominees | 
録音賞 / Rokuon Shou[Best Sound]
| 受賞 Winner | 地獄の黙示録[Apocalypse Now] | 
| ノミネート Nominees | 1941 | 
美術賞 / Bijutsu Shou[Best Art Direction]
| 受賞 Winner | オール・ザット・ジャズ[All That Jazz] | 
| ノミネート Nominees | エイリアン[Alien] | 
撮影賞 / Satsuei Shou[Best Cinematography]
| 受賞 Winner | 地獄の黙示録[Apocalypse Now] | 
| ノミネート Nominees | 1941 | 
衣裳デザイン賞 / Ishou Design Shou[Best Costume Design]
| 受賞 Winner | オール・ザット・ジャズ[All That Jazz] | 
| ノミネート Nominees | アガサ 愛の失踪事件[Agatha] | 
編集賞 / Henshuh Shou[Best Film Editing]
| 受賞 Winner | オール・ザット・ジャズ[All That Jazz] | 
| ノミネート Nominees | 地獄の黙示録[Apocalypse Now] | 
視覚効果賞 / Shikaku Kouka Shou[Best Visual Effects]
| 受賞 Winner | エイリアン[Alien] | 
| ノミネート Nominees | 1941 | 

