日本三大車窓まとめ・一覧 / The Three Great Views from Train Window of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜
日本ではよく素晴らしい、優れた自然・建造物・文化などのカテゴリから三つを抽出して「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」などと名付けて代表格とすることがよくあります(ただし、ランキングの上位三つという意味ではありません)。
その由来は諸説ありますが、日本では古くから陰陽道などで奇数が縁起が良いとされ、また人が「三」という数字が物事の選択肢としてまとまりや安定感を感じやすいという心理的な理由からよく使用される傾向にあります。
今回は、そんな「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」と呼ばれる優れた自然・建造物・文化などから、日本三大車窓を紹介します。
日本三大車窓とは
日本三大車窓は、鉄道車窓から眺める日本を代表する絶景スポットです。鉄道ファンや旅行愛好家の間で古くから親しまれており、それぞれ異なる魅力を持つ景観を楽しむことができます。北海道の雄大な自然、長野県の盆地と山々の調和、九州の山間部の絶景と、日本列島の多様な美しさを車窓から体験できる貴重なスポットとなっています。
日本三大車窓の魅力
列車の窓から眺める風景は、自動車や飛行機とは異なる独特の旅情を感じさせてくれます。ゆったりとした速度で移動しながら、刻々と変化する景色を楽しめるのが鉄道旅行の醍醐味です。日本三大車窓は、そんな鉄道旅行の魅力を最大限に味わえるスポットとして、長年多くの旅行者に愛されてきました。
訪れる際のポイント
日本三大車窓を最大限楽しむためには、季節や時間帯を考慮することが重要です。春の新緑、夏の青々とした景色、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の表情を見せてくれます。また、天候によっても景色は大きく変わるため、晴れた日に訪れることをおすすめします。事前に運行スケジュールを確認し、ベストな座席位置を確保することで、より印象深い体験となるでしょう。
日本三大車窓まとめ・一覧 / The Three Great Views from Train Window of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜
根室本線旧線 新内駅 付近 / Nemuro Honsen Kyuh Sen Ninai Eki[Near Nemuro Old Main Line Ninai Station]
※根室本線新内駅は1966年に廃線。
狩勝峠の車窓は、かつて根室本線の狩勝トンネル開通前に通っていた旧線から見える景色として知られていました。十勝平野を一望できる雄大な眺望が特徴で、北海道らしい広大な自然の美しさを体感できます。現在は狩勝高原エコトロッコ鉄道として一部が観光施設化されており、往時の景観を楽しむことができます。
春から秋にかけては、緑豊かな十勝平野の田園風景が広がり、冬には一面の銀世界が眼下に広がります。特に晴れた日には、遠くの山々まで見渡すことができ、北海道のスケールの大きさを実感できるでしょう。
| 住所 Address |
北海道上川郡新得町新内西5線 |
| 地図 Map |
地図(Map) |
| 開場時間 Opening hours |
24時間(狩勝高原エコトロッコ鉄道:9:30〜16:30) |
| 入場料 Admission fee |
無料(狩勝高原エコトロッコ鉄道:大人700円、子ども400円) |
| 定休日 Holiday |
無し(狩勝高原エコトロッコ鉄道:不定休) |
| アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR新得駅より自動車(約15分) |
| 駐車場 Parking Lot |
周辺に有り |
| URL URL |
狩勝高原エコトロッコ鉄道:https://ecotorocco.jp/ |
| 電話番号 Phone number |
|
| 付近のホテル Nearby Hotels |
観光に便利な宿泊施設:北海道のホテル一覧 |
篠ノ井線 姨捨駅 / Inonoi Sen Obasute Eki[Inonoi Line Obasute Station]
姨捨駅からの眺望は、善光寺平(長野盆地)を一望できる絶景として有名です。標高551メートルに位置するこの駅は、日本三大車窓の中でも特に夜景の美しさで知られており、「日本三大夜景」のひとつにも数えられることがあります。
駅のホームからは、眼下に広がる千曲市の街並みと、その向こうに連なる北アルプスの山々を眺めることができます。特に秋の澄んだ空気の中で見る景色は格別です。また、日没後の夜景も必見で、盆地に広がる街の灯りが宝石を散りばめたように輝く様子は圧巻です。
姨捨駅は「日本の棚田百選」に選ばれた姨捨の棚田にも近く、列車の窓からも棚田の美しい景観を楽しむことができます。スイッチバック方式の駅としても知られ、鉄道ファンにとっても興味深いスポットとなっています。
| 住所 Address |
長野県千曲市八幡 |
| 地図 Map |
地図(Map) |
| 開場時間 Opening hours |
24時間(路線・駅舎内はJR運行による) |
| 入場料 Admission fee |
無料(路線・駅舎内はJR運行による) |
| 定休日 Holiday |
無休(路線・駅舎内はJR運行による) |
| アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR姨捨駅(徒歩約1分) |
| 駐車場 Parking Lot |
無し |
| URL URL |
|
| 電話番号 Phone number |
|
| 付近のホテル Nearby Hotels |
観光に便利な宿泊施設:長野県のホテル一覧 |
肥薩線矢岳駅付近 / Hisatsu Sen Yatake Eki[Near Hisatsu Line Yatake Station]
矢岳駅付近の車窓は、熊本県と鹿児島県の県境に位置する山間部の景観が特徴です。肥薩線の中でも特に険しい区間を走るこの路線からは、深い谷や急峻な山々、そして霧島連山を遠望する雄大な景色を楽しむことができます。
標高536メートルに位置する矢岳駅は、JR九州の駅の中でも最も標高の高い駅のひとつです。駅周辺は豊かな自然に囲まれており、春は新緑、夏は濃い緑、秋は紅葉、冬は時折雪化粧した景色と、四季折々の表情を見せてくれます。
また、矢岳駅には鉄道記念館が併設されており、かつて活躍したSL機関車「D51」が保存展示されています。日本三大車窓の景色を楽しむとともに、日本の鉄道の歴史に触れることもできる貴重なスポットです。
肥薩線は山岳路線特有の急勾配とカーブが続く路線で、列車はゆっくりと進むため、車窓の景色をじっくりと堪能することができます。特に人吉駅から吉松駅の間は、渓谷美と山岳風景が連続する見どころの多い区間となっています。
| 住所 Address |
熊本県人吉市矢岳町 |
| 地図 Map |
地図(Map) |
| 開場時間 Opening hours |
24時間(路線・駅舎内はJR運行による) |
| 入場料 Admission fee |
無料(路線・駅舎内はJR運行による) |
| 定休日 Holiday |
無休(路線・駅舎内はJR運行による) |
| アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR矢岳駅付近 |
| 駐車場 Parking Lot |
無し |
| URL URL |
|
| 電話番号 Phone number |
|
| 付近のホテル Nearby Hotels |
観光に便利な宿泊施設:熊本県のホテル一覧 |
日本三大車窓を巡る旅のすすめ
日本三大車窓は、それぞれ日本列島の異なる地域に位置しており、一度の旅行ですべてを訪れるのは難しいかもしれません。しかし、それぞれの地域を訪れる機会があれば、ぜひ鉄道の旅を楽しみながら、これらの絶景スポットを体験してみてください。
鉄道旅行ならではのゆったりとした時間の流れの中で、日本の美しい自然景観を眺める体験は、きっと心に残る思い出となるでしょう。上記の宿泊施設リンクも活用して、周辺観光と合わせて充実した旅行プランを立ててみてはいかがでしょうか。

