新日本三大夜景 まとめ・一覧 / The Three Great New Night Views of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜
日本ではよく素晴らしい、優れた自然・建造物・文化などのカテゴリから三つを抽出して「日本三大◯◯」、「日本三名◯◯」などと名付けて代表格とすることがよくあります。その由来は諸説ありますが、日本では古くから陰陽道などで奇数が縁起が良いとされ、また人が「三」という数字が物事の選択肢としてまとまりや安定感を感じやすいという心理的な理由からよく使用される傾向にあります。
2003年4月、非営利団体「新日本三大夜景・夜景100選事務局」が選定した「新日本三大夜景」は、従来の日本三大夜景(函館・神戸・長崎)とは異なる視点で選ばれた夜景スポットです。同事務局は2004年8月には「日本の夜景100選」も発表しており、日本全国の夜景スポットの魅力を広く紹介しています。
※注:一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローが2015年より「日本新三大夜景」を発表していますが、本記事で紹介する「新日本三大夜景」(2003年選定)とは別のものです。
今回は、そんな「新日本三大夜景」の魅力を、アクセス方法や料金情報とともに詳しくご紹介します。デートスポットとしても、家族旅行の目的地としても最適な場所ばかりです。
新日本三大夜景 まとめ・一覧 / The Three Great New Night Views of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜
北九州・皿倉山 / Kitakyuhshuh Sarakura Yama[Kitakyushu Mt. Sarakura]
標高622mの皿倉山からは、北九州市の工業地帯と市街地が織りなす光のパノラマが広がります。「100億ドルの夜景」とも称されるこの眺望は、若戸大橋や関門海峡まで見渡せる壮大なスケール。ケーブルカーとスロープカーを乗り継いで約10分、快適な空中散歩を楽しみながら展望台へアクセスできます。
展望台には屋内展望室もあり、天候に関わらず夜景を楽しめるのが魅力。レストランも併設されているため、夜景を眺めながらの食事も可能です。特に夕暮れ時から夜にかけての時間帯は、空の色と街の明かりのグラデーションが美しく、写真撮影にも最適です。
住所 Address |
福岡県北九州市八幡東区尾倉 |
地図 Map |
地図(Map) |
開場時間 Opening hours |
ケーブルカー・スロープカー:10:00〜21:20(上り最終20:20) |
入場料 Admission fee |
ケーブルカー・スロープカー(往復通し券):大人(中学生以上)1200円、小人(小学生以下)600円 |
定休日 Holiday |
ケーブルカー・スロープカー:無休(メンテナンス休業有り) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR八幡駅より西鉄バス八幡製鉄所総合センター行き(約15分)「帆柱登山口」下車(徒歩約10分)皿倉山ケーブルカー山麓駅より皿倉山ケーブルカー・スロープカー(約10分)「展望台」下車(徒歩約5分) |
駐車場 Parking Lot |
約25台 無料 |
URL URL |
https://www.sarakurayama-cablecar.co.jp/ |
電話番号 Phone number |
093-671-4761(+81 93-671-4761) |
付近のホテル Nearby Hotels |
観光に便利な宿泊施設:福岡県のホテル一覧 |
奈良・若草山 / Nara Wakakusa Yama[Nara Mt.Wakakusa]
古都奈良の歴史的景観と現代の街明かりが調和する若草山。標高342mの山頂からは、奈良盆地に広がる夜景が一望でき、東大寺や興福寺などの古刹のライトアップも遠望できます。昼間は鹿と戯れる観光スポットとして知られていますが、夜には全く異なる表情を見せてくれます。
徒歩約40分の登山路は整備されており、程よい運動とともに夜景を楽しめるのが特徴。山頂は三重の丘で構成されており、それぞれ異なる角度から奈良市街を望むことができます。冬季は閉鎖されますが、1月第4土曜日の「若草山焼き」の日は特別に開放され、炎と夜景の幻想的なコラボレーションを楽しめます。
住所 Address |
奈良県奈良市雑司町 |
地図 Map |
地図(Map) |
開場時間 Opening hours |
9:00〜17:00(入山は16:30まで)※夜景鑑賞は閉場後も可能 |
入場料 Admission fee |
大人(中学生以上)150円、小人(3歳以上)80円 |
定休日 Holiday |
12月第3月曜日〜3月第3金曜日(若草山焼き当日を除く) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR奈良駅・近鉄奈良駅より奈良交通バス(約15分)「大仏殿春日大社前」下車(徒歩約40分) |
駐車場 Parking Lot |
奈良登大路自動車駐車場:約275台 1000円 |
URL URL |
https://www.pref.nara.jp/6553.htm |
電話番号 Phone number |
0742-22-0375(+81 742-22-0375) |
付近のホテル Nearby Hotels |
観光に便利な宿泊施設:奈良県のホテル一覧 |
山梨・笛吹川フルーツ公園 / Yamanashi Fuefukigawa Fruits Kouen[Yamanashi Fuefukigawa Fruits Park]
甲府盆地を一望する笛吹川フルーツ公園は、「恋人の聖地」としても認定されている人気のデートスポット。標高約500mの高台に位置し、富士山をバックに甲府市街の夜景を楽しめる絶好のロケーションです。宝石を散りばめたような美しい夜景は、「新日本三大夜景」の中でも特にロマンチックな雰囲気で知られています。
24時間無料で開放されている展望広場からは、遮るもののない180度のパノラマビューが広がります。日中はフルーツをテーマにした公園施設も充実しており、温室や足湯、レストランなども楽しめます。夕暮れ時には富士山のシルエットと夕焼け、そして徐々に灯り始める街の明かりの美しいグラデーションが見られ、カメラ愛好家にも人気のスポットです。
住所 Address |
山梨県山梨市江曽原1488 |
地図 Map |
地図(Map) |
開場時間 Opening hours |
野外展望エリアは24時間利用可(施設は9:00〜21:30) |
入場料 Admission fee |
野外展望エリアは無料 |
定休日 Holiday |
無休 |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR山梨市駅より自動車(約15分)、または路線バス(約25分) |
駐車場 Parking Lot |
約500台 無料 |
URL URL |
https://fuefukigawafp.co.jp/ |
電話番号 Phone number |
0553-23-4101(+81 553-23-4101) |
付近のホテル Nearby Hotels |
観光に便利な宿泊施設:山梨県のホテル一覧 |
新日本三大夜景を楽しむためのポイント
ベストシーズンと時間帯
夜景鑑賞に最適なのは、空気が澄んでいる秋から冬にかけての時期です。特に11月から2月は視界が良好で、遠くまで見渡せる確率が高くなります。時間帯は日没の30分前から到着し、マジックアワー(薄暮の時間帯)から夜景へと移り変わる景色を楽しむのがおすすめです。
持ち物と服装
山頂や高台は平地より気温が低いため、季節を問わず防寒着を用意しましょう。また、三脚を使用した写真撮影を計画している場合は、事前に各施設のルールを確認してください。懐中電灯や予備のバッテリーも忘れずに持参すると安心です。
アクセス方法の選択
公共交通機関でのアクセスが可能なスポットですが、最終便の時間に注意が必要です。特に若草山は徒歩でのアクセスとなるため、時間に余裕を持った計画を立てましょう。車でのアクセスの場合、週末や祝日は駐車場が混雑することがあるため、早めの到着をおすすめします。
関連する夜景スポット
日本の夜景100選について
「新日本三大夜景」を選定した「新日本三大夜景・夜景100選事務局」は、2004年8月に「日本の夜景100選」も発表しています。全国各地の魅力的な夜景スポットが選ばれており、こちらも夜景巡りの参考になります。
その他の三大夜景
従来からの「日本三大夜景」(函館・神戸・長崎)や、2015年より一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューローが発表している「日本新三大夜景」など、複数の夜景ランキングが存在します。それぞれ異なる視点で選ばれているため、各地の夜景を比較しながら楽しむのも一興です。