日本三大御柱まとめ・一覧 / The Three Great Sacred Pillars of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

Japan,Mie,Nagano,Shimane,The Three Great Things,Travel

日本では古来より、優れた自然景観、建造物、文化などのカテゴリから特に優れた三つを選出し「日本三大◯◯」「日本三名◯◯」として称える伝統があります。

この「三」という数字の選択には深い意味があります。陰陽道では奇数が吉数とされ、特に「三」は安定と調和を象徴する数として重要視されてきました。また、心理学的にも人間は三つの選択肢に対して最も理解しやすく、記憶に残りやすいという特性があります。

今回ご紹介する「日本三大御柱(みはしら)」は、神社信仰における神聖な柱を祀る三つの重要な聖地です。それぞれが独自の歴史と信仰形態を持ち、日本の精神文化を理解する上で欠かせない存在となっています。

日本三大御柱まとめ・一覧 / The Three Great Sacred Pillars of Japan 〜住所、地図、開場時間、入場料(無料・有料)、定休日、アクセス・最寄り駅、駐車場、URL、電話番号〜

日本三大御柱は、それぞれが異なる地域に位置し、独自の祭礼形式と歴史的背景を持っています。以下、詳細な情報とともにご紹介します。

諏訪の御柱 / Suwa No Onbashira[Sacred Pillar of Suwa]

諏訪大社の「御柱祭(おんばしらさい)」は、7年に一度(寅と申の年)に行われる日本を代表する勇壮な祭りです。樹齢200年を超えるモミの大木を山から曳き、急坂を滑り落とす「木落とし」は圧巻の迫力を誇ります。

諏訪大社は全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社であり、上社本宮・上社前宮・下社秋宮・下社春宮の四社から構成されています。各社殿の四隅に建てられる御柱は、神域を示すとともに、社殿の守護神としての役割を果たしています。

住所
Address
諏訪大社上社本宮:長野県諏訪市中洲宮山1
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
参拝24時間(宝物殿:9:00〜16:00)
入場料
Admission fee
無料(宝物殿:大人300円、小中学生150円)
定休日
Holiday
無休
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR茅野駅より自動車(約10分)
駐車場
Parking Lot
周辺に有り
URL
URL
https://suwataisha.or.jp/
電話番号
Phone number
0266-52-1919(+81 266-52-1919)
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:長野県のホテル一覧

出雲の大黒柱 / Izumo No Daikoku Bashira[Sacred Pillar of Izumo]

出雲大社の「大黒柱」は、平成12年(2000年)の境内遺跡発掘調査で発見された、直径約3メートルにも及ぶ巨大な柱です。3本の杉の大木を束ねた構造で、古代の出雲大社本殿が現在の2倍以上の高さ(約48メートル)を誇る壮大な建築物であったことを証明する重要な遺構となっています。

出雲大社は縁結びの神様として全国的に知られ、旧暦10月(神在月)には全国の八百万の神々が集まるとされています。発見された大黒柱は現在、境内の古代出雲歴史博物館で実物が展示されており、古代建築の技術力の高さを実感することができます。

住所
Address
出雲大社:島根県出雲市大社町杵築東195
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
24時間
入場料
Admission fee
無料
定休日
Holiday
無休
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
JR山陰本線出雲市駅より一畑バス出雲大社、出雲大社・日御碕行き(約30分)「出雲大社」下車(徒歩1分)
駐車場
Parking Lot
約385台 無料
URL
URL
https://www.izumooyashiro.or.jp/
電話番号
Phone number
0853-53-3100(+81 853-53-3100)
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:島根県のホテル一覧

伊勢の心の御柱 / Ise No Shin No Mihashira[Sacred Pillar of Ise]

伊勢神宮の「心の御柱(しんのみはしら)」は、内宮正殿の床下中央に立てられる最も神聖な柱です。20年に一度行われる式年遷宮の際にのみ建て替えられ、普段は白い絹の覆いで厳重に守られているため、一般の参拝者が目にすることはできません。

伊勢神宮は皇室の祖神である天照大御神を祀る日本最高位の神社であり、内宮と外宮を中心に125の宮社から構成されています。心の御柱は神宮の最大の秘儀とされ、その詳細は宮司すら知り得ない神秘に包まれています。式年遷宮は西暦690年から1300年以上続く伝統行事で、日本の伝統技術の継承にも重要な役割を果たしています。

住所
Address
伊勢神宮:三重県伊勢市宇治館町1
地図
Map
地図(Map)
開場時間
Opening hours
10月・11月・12月:5:00〜17:00、1月・2月・3月・4月・9月:5:00〜18:00、5月・6月・7月・8月:5:00〜19:00
入場料
Admission fee
無料
定休日
Holiday
無休
アクセス・最寄り駅
Access, Nearest station
近鉄伊勢市駅・JR伊勢市駅より三重交通バス外宮内宮循環バス(約20分)「内宮前」下車(徒歩1分)
駐車場
Parking Lot
約261台 最初の1時間無料、1時間~2時間500円、2時間以降100円/30分
URL
URL
https://www.isejingu.or.jp/
電話番号
Phone number
0596-24-1111(+81 596-24-1111)
付近のホテル
Nearby Hotels
観光に便利な宿泊施設:三重県のホテル一覧

日本三大御柱の文化的意義

日本三大御柱は、それぞれ異なる形で「柱」という神聖なシンボルを通じて、日本人の精神性と信仰の深さを表現しています。諏訪の御柱は祭礼行事を通じた共同体の結束を、出雲の大黒柱は古代建築技術の粋を、伊勢の心の御柱は神秘性と伝統の継承を象徴しています。

これらの御柱を訪れることは、単なる観光ではなく、日本文化の根幹に触れる貴重な体験となるでしょう。ぜひ実際に足を運び、それぞれの御柱が持つ独自の魅力と歴史を感じていただければと思います。