北海道の人気温泉地・温泉街 一覧・まとめ / Popular Hot Springs in Hokkaido ~温泉旅行が楽しめる観光地、旅館・ホテルなどの宿泊施設~
親記事:日本全国・都道府県の人気温泉地・温泉街 一覧・まとめ / Popular Hot Springs in Japan ~温泉旅行が楽しめる観光地、旅館・ホテルなどの宿泊施設~
北海道の温泉の魅力
北海道は日本有数の温泉王国として知られ、全道に数多くの良質な温泉が点在しています。大自然に囲まれた露天風呂、湯量豊富な源泉かけ流しの湯、そして多彩な泉質が特徴です。
北海道の温泉の最大の魅力は、四季折々の絶景を楽しみながら入浴できることです。春の新緑、夏の爽やかな高原、秋の紅葉、冬の雪見風呂と、季節ごとに異なる表情を見せてくれます。また、新鮮な海の幸や山の幸を使った料理も温泉旅行の楽しみの一つです。
北海道の温泉地選びのポイント
北海道の温泉地は広大なエリアに分散しているため、旅行の目的や移動手段に応じて選ぶことが重要です。
- アクセス重視:札幌近郊の定山渓温泉、新千歳空港からアクセスしやすい支笏湖温泉
- 観光と温泉を両立:登別温泉、函館の湯の川温泉、洞爺湖温泉
- 大自然を満喫:層雲峡温泉、ウトロ温泉、阿寒湖温泉
- 秘湯を楽しむ:旭岳温泉、天人峡温泉、然別湖畔温泉
北海道の人気温泉地・温泉街 一覧・まとめ / Popular Hot Springs in Hokkaido
道北エリアの温泉
北海道最北端のエリアには、手付かずの大自然と秘湯が残されています。訪れる人が少ない分、静かで落ち着いた温泉体験ができます。
利尻富士温泉 / Rishiri Fuji Onsen[Rishiri Fuji Hot Springs]
日本最北の離島温泉として知られる利尻富士温泉は、利尻島の南部に位置しています。「利尻富士」と呼ばれる秀峰・利尻山を望みながら入浴できる贅沢な温泉です。
島の海産物を使った料理と温泉を同時に楽しめる宿泊施設があり、夏季にはウニやホッケなどの新鮮な海の幸を堪能できます。稚内からフェリーで約1時間40分、空路なら20分程度でアクセス可能です。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム一塩化物、炭酸水素塩泉 |
効能 Efficacy |
ナトリウム塩化物泉、弱アルカリ性低張性泉、炭酸水素塩泉 |
住所 Address |
神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、慢性皮膚病 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR稚内駅より徒歩→稚内フェリーターミナルより船舶→鴛泊フェリーターミナルより自動車、新千歳空港または丘珠空港より飛行機→利尻空港より自動車 |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
利尻富士温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
豊富温泉 / Toyotomi Onsen[Toyotomi Hot Springs]
日本最北の温泉郷として知られる豊富温泉は、石油臭のする珍しい泉質で有名です。石油成分を含む温泉は全国的にも稀で、特にアトピー性皮膚炎や乾癬などの皮膚疾患に効果があるとされ、全国から湯治客が訪れます。
温泉街には日帰り入浴施設も充実しており、気軽に訪れることができます。周辺にはサロベツ原野が広がり、夏には広大な湿原と花々が美しい景観を作り出します。
泉質 Spring Quality |
含よう素-ナトリウム-塩化物温泉、含よう素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 |
効能 Efficacy |
慢性皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、病弱児童、慢性婦人病 |
住所 Address |
北海道天塩郡天塩郡豊富町豊富温泉 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR豊富駅より車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
豊富温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
オホーツクエリアの温泉
流氷や知床の大自然を楽しめるオホーツク海沿岸には、雄大な景色と一体となった温泉地が点在しています。
網走湖畔温泉 / Abashiri Kohan Onsen[Abashiri Lakeside Hot Springs]
網走湖の南岸に位置する温泉地で、湖を眺めながらゆったりと温泉を楽しめます。冬季には流氷観光の拠点として人気が高く、夏は湖でのレジャーやサイクリングが楽しめます。
女満別空港から車で約15分とアクセスも良好で、網走市街地からも近いため、観光と温泉の両方を楽しむことができます。周辺には博物館網走監獄や北方民族博物館などの観光施設も充実しています。
泉質 Spring Quality |
単純温泉 |
効能 Efficacy |
一般的適応症 |
住所 Address |
北海道網走市 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
女満別空港より自動車、JR網走駅より自動車、JR呼人駅より自動車 |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
網走湖畔温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
ウトロ温泉 / Utoro Onsen[Utoro Hot Springs]
世界自然遺産・知床の玄関口に位置するウトロ温泉は、知床観光の拠点として最適な温泉地です。オホーツク海を一望できる露天風呂を持つホテルが多く、夕陽の美しさは格別です。
知床五湖やカムイワッカ湯の滝などの観光スポットへのアクセスも良好で、夏は知床クルーズ、冬は流氷ウォークなど、季節ごとに多彩なアクティビティが楽しめます。温泉街には海鮮料理を提供する飲食店も多く、新鮮な海の幸も堪能できます。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど |
住所 Address |
北海道斜里郡斜里町ウトロ |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR知床斜里駅より自動車 |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
ウトロ温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
道東エリアの温泉
阿寒、摩周、屈斜路の三大カルデラ湖を擁する道東エリアは、ダイナミックな自然景観と良質な温泉が魅力です。
川湯温泉 / Kawayu Onsen[Kawayu Hot Springs]
摩周湖と屈斜路湖の中間に位置する川湯温泉は、強酸性の硫黄泉が特徴の温泉地です。源泉は硫黄山から湧き出ており、温泉街全体に硫黄の香りが漂います。
泉質の濃さは北海道随一とも言われ、美肌効果が高いことで知られています。周辺には摩周湖、屈斜路湖、硫黄山などの観光スポットが点在し、アカエゾマツの森に囲まれた静かな温泉街です。冬季には白鳥が飛来する屈斜路湖の砂湯も近く、自然観察も楽しめます。
泉質 Spring Quality |
酸性・含硫黄・鉄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症、月経障害、糖尿病、高血圧症 |
住所 Address |
北海道川上郡弟子屈町川湯温泉 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR川湯温泉駅より自動車 |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
川湯温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
摩周温泉 / Mashuh Onsen[Mashuh Hot Springs]
弟子屈町の市街地に位置する摩周温泉は、摩周湖観光の拠点として便利な温泉地です。かつては「弟子屈温泉」と呼ばれていましたが、2000年に現在の名称に改称されました。
温泉街はコンパクトながら、飲食店やコンビニなども揃っており、長期滞在にも便利です。摩周湖第一展望台まで車で約20分、川湯温泉まで約15分と、周辺の観光スポットへのアクセスも良好です。泉質は塩化物泉で、体を温める効果があります。
泉質 Spring Quality |
塩化物泉 |
効能 Efficacy |
一般的適応症、痛風 |
住所 Address |
北海道川上郡弟子屈町 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR摩周駅より自動車・徒歩 |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
摩周温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
阿寒湖温泉 / Akanko Onsen[Akanko Hot Springs]
阿寒湖畔に広がる北海道屈指の温泉リゾート地です。特別天然記念物のマリモが生息する阿寒湖を眺めながら温泉を楽しめる贅沢なロケーションが魅力です。
温泉街にはアイヌ文化を体験できる「アイヌコタン」があり、木彫りの民芸品や伝統舞踊などアイヌ文化に触れることができます。遊覧船での阿寒湖クルーズ、雄阿寒岳や雌阿寒岳の登山、冬のワカサギ釣りなど、四季を通じてアクティビティが豊富です。複数の源泉を持ち、単純温泉と硫黄泉の2種類の泉質が楽しめます。
泉質 Spring Quality |
単純温泉、硫黄化水素泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、冷え性、疲労回復、リューマチ、慢性消化器病、痔疾 |
住所 Address |
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR釧路駅より自動車・バス、釧路空港より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
阿寒湖温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
温根湯温泉 / Onneyu Onsen[Onneyu Hot Springs]
北見市の山間部に位置する温根湯温泉は、約120年の歴史を持つ温泉地です。アイヌ語で「大きな湯の湧くところ」を意味する名前の通り、豊富な湯量を誇ります。
温泉街は無加川沿いに広がり、のどかな山里の雰囲気が魅力です。近隣には北海道を代表する野生動物の宝庫「北きつね牧場」や「山の水族館」があり、家族連れにも人気です。泉質は単純温泉と単純硫黄泉の2種類で、肌に優しく湯冷めしにくいと評判です。
泉質 Spring Quality |
単純硫黄泉、単純温泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
住所 Address |
北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR留辺蘂駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
温根湯温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
道央・大雪山エリアの温泉
北海道の屋根と呼ばれる大雪山系の麓には、雄大な自然に抱かれた温泉地が点在しています。
層雲峡温泉 / Souun Kyou Onsen[Souun Gorge Hot Springs]
大雪山国立公園内の渓谷に位置する層雲峡温泉は、北海道を代表する山岳リゾート温泉地です。切り立った柱状節理の岩壁に囲まれた温泉街は、カナダの山岳リゾートをイメージして「キャニオンモール」として整備されています。
夏は登山やトレッキング、冬はスキーやスノーシューの拠点として人気があります。特に秋の紅葉シーズンは絶景で、日本屈指の紅葉スポットとして知られています。銀河・流星の滝、大函・小函などの名勝も近く、冬季には氷瀑まつりが開催され、ライトアップされた氷の芸術作品が圧巻です。
泉質 Spring Quality |
単純硫黄泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、痔疾、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病 |
住所 Address |
北海道上川郡上川町層雲峡 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR上川駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
層雲峡温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
旭岳温泉 / Asahidake Onsen[Asahidake Hot Springs]
北海道最高峰の旭岳(標高2,291m)の麓、標高1,100mに位置する秘湯です。大雪山系の登山基地として知られ、本格的な山岳温泉の雰囲気を味わえます。
旭岳ロープウェイの山麓駅が近く、ロープウェイで標高1,600mの姿見駅まで上がれば、高山植物や雄大な山岳風景を楽しめます。特に6月から9月の高山植物の開花時期と、9月中旬から10月初旬の紅葉シーズンは絶景です。冬季はバックカントリースキーのメッカとしても人気があります。泉質は硫酸塩泉で、湯の花が豊富に浮遊する白濁した温泉が特徴です。
泉質 Spring Quality |
カルシウム・マグネシウム・ナトリウム - 硫酸塩泉 |
効能 Efficacy |
胃腸病、動脈硬化、筋肉痛、五十肩、打ち身、骨折、火傷、婦人病、冷え性、運動機能障害、関節痛、疲労回復、痔 |
住所 Address |
北海道上川郡東川町旭岳温泉 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR旭川駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
旭岳温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
天人峡温泉 / Tennin Kyou Onsen[Tennin Gorge Hot Springs]
大雪山系の原生林に囲まれた秘境の温泉地です。忠別川の上流、標高約600mの渓谷に位置し、「天人峡」という名前は、その美しさから「天人が舞い降りる峡谷」と称されたことに由来します。
アクセスは決して良いとは言えませんが、その分静寂と大自然を独り占めできる贅沢な温泉地です。近くには落差270mの羽衣の滝があり、日本の滝百選にも選ばれています。紅葉の名所としても知られ、10月上旬から中旬が見頃です。数件の宿泊施設しかなく、まさに秘湯と呼ぶにふさわしい温泉地です。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム - 硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、痔疾、冷え性、動脈硬化症、慢性婦人病 |
住所 Address |
北海道上川郡東川町 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR旭川駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
天人峡温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
十勝エリアの温泉
広大な農業地帯が広がる十勝地方には、独特の泉質を持つ温泉が点在しています。
然別湖畔温泉 / Shikaribetsu Kohan Onsen[Shikaribetsu Lakeside Hot Springs]
北海道で最も標高の高い場所(標高約810m)にある自然湖・然別湖の湖畔に位置する温泉地です。大雪山国立公園の南端に位置し、原生林に囲まれた静かな環境が魅力です。
然別湖は天然記念物のオショロコマが生息する清らかな湖で、遊覧船やカヌー、釣りなどのアクティビティが楽しめます。冬季には湖上に氷の村「しかりべつ湖コタン」が出現し、氷上露天風呂や氷のバーなど、ユニークな体験ができます。星空観察のスポットとしても人気があり、夜には満天の星を眺めることができます。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健康増進、虚弱児童、慢性婦人病、冷え性、きりきず、やけど |
住所 Address |
北海道河東郡鹿追町 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR新得駅より自動車・バス、JR帯広駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
然別湖畔温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
十勝川温泉 / Tokachi Gawa Onsen[Tokachi River Hot Springs]
世界的にも珍しい「モール泉」で知られる温泉地です。モール泉とは、太古の植物が堆積して生成された有機物を多く含む温泉で、琥珀色をしており、「美人の湯」として高い人気を誇ります。
泉質は肌に優しく、入浴後は肌がツルツルになると評判です。十勝平野の真ん中に位置し、周辺には広大な農地が広がる開放的な景観が特徴です。帯広市街地から車で約20分とアクセスも良好で、十勝観光の拠点として最適です。周辺には真鍋庭園や六花の森などの観光スポットもあります。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム塩化物、炭酸水素塩泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾患、慢性消化器官、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健康増進、虚弱体質、慢性婦人病、冷え性、きりきず、やけど |
住所 Address |
北海道河東郡音更町 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR帯広駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
十勝川温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
白金温泉 / Shirogane Onsen[Shirogane Hot Springs]
美瑛町の山間部、十勝岳連峰の麓に位置する温泉地です。白金青い池や白ひげの滝など、美瑛を代表する観光スポットに近く、観光拠点として便利な立地です。
温泉は無色透明で、硫酸塩・塩化物泉の混合泉です。白金青い池は、アップル社のMac OS Xの壁紙に採用されたことで世界的に有名になりました。冬季はライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。周辺は美瑛の丘陵地帯が広がり、パッチワークのような美しい田園風景を眺めることができます。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム - 硫酸塩・塩化物泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、慢性消化器病・痔病・慢性皮膚病、やけど、切り傷 |
住所 Address |
北海道上川郡美瑛町白金温泉 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR美瑛駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
白金温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
道央エリアの温泉
札幌を中心とした道央エリアには、アクセスの良い温泉地が集まっています。観光の拠点として最適です。
朝里川温泉 / Asari Gawa Onsen[Asari River Hot Springs]
小樽市の南部、朝里川沿いに位置する閑静な温泉地です。小樽市街地から車で約15分、札幌からも約1時間とアクセスが良く、日帰り温泉としても人気があります。
周囲を山に囲まれた静かな環境で、四季折々の自然を楽しめます。冬季は近くに朝里川温泉スキー場があり、スキーと温泉を組み合わせた旅行が楽しめます。小樽の観光スポット(小樽運河、堺町通り、天狗山など)へのアクセスも良好で、観光と温泉を両立できる便利な立地です。
泉質 Spring Quality |
食塩泉 |
効能 Efficacy |
一般的適応症 |
住所 Address |
北海道小樽市 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR小樽築港駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
朝里川温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
定山渓温泉 / Jouzankei Onsen[Jouzankei Hot Springs]
札幌の奥座敷として親しまれる定山渓温泉は、市街地から約1時間という好アクセスが魅力です。豊平川沿いに旅館やホテルが立ち並び、渓谷美を楽しめる温泉地として人気があります。春の新緑、秋の紅葉シーズンは特に美しく、多くの観光客で賑わいます。
泉質はナトリウム-塩化物泉で、体を芯から温める効果があり「熱の湯」とも呼ばれています。温泉街には無料の足湯や手湯も点在し、散策しながら気軽に温泉を楽しめます。かっぱ伝説が残る温泉地としても知られ、温泉街の各所にかっぱの像が設置されています。二見吊橋や二見公園など、散策スポットも充実しています。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム-塩化物泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、うちみ、くじき、運動麻痺、切傷、火傷、慢性皮膚炎、冷性、慢性消化器病、慢性婦人病、痔疾、疲労回復、病後回復期、虚弱児童 |
住所 Address |
北海道札幌市南区 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
札幌駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
定山渓温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
支笏湖温泉 / Shikotsu Ko Onsen[Shikotsu Lake Hot Springs]
透明度の高い支笏湖畔に位置する温泉地で、新千歳空港から約40分とアクセスも良好です。日本最北の不凍湖である支笏湖の美しい景色を眺めながら入浴できることが最大の魅力です。
湖畔の遊歩道散策、カヌー体験、冬季の氷濤まつりなど、四季を通じて楽しめるアクティビティが豊富です。特に冬の氷濤まつりでは、支笏湖の水を凍らせた巨大な氷のオブジェがライトアップされ、幻想的な世界を楽しめます。周辺には樽前山や恵庭岳などの山々が連なり、登山やハイキングの拠点としても人気があります。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム-炭酸水素塩素 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
住所 Address |
北海道千歳市支笏湖温泉 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
新千歳空港より自動車・バス、千歳駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
支笏湖温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
ニセコエリアの温泉
世界的に有名なスキーリゾート・ニセコには、良質な温泉が数多く点在しています。
ニセコ温泉 / Niseko Onsen[Niseko Hot Springs]
ニセコアンヌプリを中心とした山麓一帯に点在する温泉の総称です。ニセコ昆布温泉、ニセコ五色温泉、ニセコ東山温泉、ニセコ湯本温泉など、複数の温泉地が集まっています。
冬季は世界屈指のパウダースノーを求めて世界中からスキーヤーが訪れ、夏季はゴルフ、ラフティング、トレッキングなど、アウトドアアクティビティが充実しています。泉質は温泉地によって異なり、塩化物泉、硫黄泉、炭酸水素塩泉など多彩です。羊蹄山の湧水を使った料理や地元の食材を使ったグルメも魅力の一つです。
泉質 Spring Quality |
塩化物泉、硫黄泉、放射能泉、炭酸水素塩泉 |
効能 Efficacy |
一般的適応症 |
住所 Address |
北海道虻田郡 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JRニセコ駅より自動車 |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
ニセコ温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
洞爺湖・登別エリアの温泉
北海道を代表する温泉リゾート地が集まるエリアです。観光スポットも豊富で、温泉旅行の定番コースです。
洞爺湖温泉 / Touya Ko Onsen[Touya Lake Hot Springs]
洞爺湖の南岸に広がる北海道有数の温泉リゾート地です。湖を一望できる露天風呂を持つホテルが多く、雄大な景色を楽しみながら温泉に浸かれます。
洞爺湖は約11万年前の火山活動で形成されたカルデラ湖で、中島と呼ばれる4つの島が浮かびます。遊覧船での湖上クルーズ、有珠山ロープウェイ、昭和新山など、周辺には観光スポットが豊富です。4月下旬から10月末まで毎晩開催される「洞爺湖ロングラン花火大会」は必見で、湖上から打ち上げられる花火は温泉街からも楽しめます。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、高血圧、リウマチ |
住所 Address |
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR洞爺駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
洞爺湖温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
長万部温泉 / Oshamanbe Onsen[Oshamanbe Hot Springs]
内浦湾に面した長万部町に位置する温泉地です。かにめしで有名な長万部駅に近く、鉄道旅行の途中で立ち寄りやすい温泉として親しまれています。
泉質は強食塩泉で、体を芯から温める効果があります。温泉街は規模は大きくありませんが、地元で獲れた新鮮な海産物を提供する宿が多く、温泉と海鮮料理を同時に楽しめます。特に毛ガニは長万部の名物として知られています。函館と札幌の中間地点に位置し、観光の拠点としても便利です。
泉質 Spring Quality |
強食塩泉 |
効能 Efficacy |
リウマチ、貧血、胃腸病、神経痛、冷え性、痔疾 |
住所 Address |
北海道山越郡長万部町 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR長万部駅より自動車・バス・徒歩 |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
おしゃまんべ温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
北湯沢温泉 / Kitayuzawa Onsen[Kitayuzawa Hot Springs]
洞爺湖の北側、長流川沿いの渓谷に位置する静かな温泉地です。周囲を山々に囲まれた自然豊かな環境で、洞爺湖温泉とはまた違った落ち着いた雰囲気が魅力です。
泉質は硫黄泉と単純温泉で、美肌効果が高いとされています。複数の源泉を持ち、一つの宿泊施設で複数の泉質を楽しめる場合もあります。周辺にはオロフレ峠展望台があり、洞爺湖や内浦湾を一望できる絶景スポットとして人気です。紅葉の季節は特に美しく、秋の温泉旅行に最適です。
泉質 Spring Quality |
硫黄泉、単純温泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、病後回復、健康増進、慢性皮膚病 |
住所 Address |
北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR伊達紋別駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
北湯沢温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
登別温泉 / Noboribetsu Onsen[Noboribetsu Hot Springs]
「温泉のデパート」と称される北海道を代表する温泉地です。9種類もの泉質を有し、1日に1万トンもの湯量を誇る、まさに温泉天国です。
源泉である地獄谷は、硫黄の匂いが立ち込める噴気孔や熱湯が湧き出す様子を間近で見学でき、温泉地の迫力を体感できます。遊歩道が整備されており、散策を楽しめます。大型リゾートホテルから老舗旅館まで、多様な宿泊施設が揃っています。クマ牧場、マリンパークニクス、伊達時代村など、周辺観光施設も充実しており、家族連れにも人気の温泉地です。
泉質 Spring Quality |
硫黄泉、塩化物泉、明礬泉、芒硝泉、緑礬泉、含鉄泉、酸性泉、重曹泉、放射能泉 |
効能 Efficacy |
硫黄泉:心臓病、高血圧、慢性関節炎、皮膚炎 塩化物泉:切り傷、やけど、打ち身、婦人病、神経痛、腰痛、冷え性 明礬泉:慢性皮膚疾患、粘膜の炎症、水虫、じんましん 芒硝泉:高血圧、外傷、動脈硬化、便秘、肥満、糖尿病、痛風 緑礬泉:鎮静、収れん効果、リウマチ、高血圧、打ち身、捻挫、やけど、湿疹 含鉄泉:リウマチ、更年期障害、貧血症、慢性湿疹 酸性泉:湿疹 重曹泉:皮膚病、切り傷 放射能泉:神経痛、リウマチ、更年期障害 |
住所 Address |
北海道登別市 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
JR登別駅より自動車・バス |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
登別温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
道南エリアの温泉
函館を中心とした道南エリアは、歴史と文化が息づく温泉地が特徴です。
湯の川温泉 / Yunokawa Onsen[Yunokawa Hot Springs]
函館市街地に隣接する湯の川温泉は、函館空港から車で約5分、市電でもアクセスできる便利な温泉地です。350年以上の歴史を持ち、函館観光の拠点として最適です。
津軽海峡を望む開放的な露天風呂を持つホテルが多く、海を眺めながらの入浴は格別です。函館朝市での新鮮な海鮮グルメ、五稜郭、函館山の夜景、元町の異国情緒溢れる街並みなど、観光スポットへのアクセスも良好です。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、保温効果が高く「熱の湯」として親しまれています。温泉街には日帰り入浴施設も多く、観光の合間に気軽に立ち寄れます。
泉質 Spring Quality |
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 |
効能 Efficacy |
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど |
住所 Address |
北海道函館市 |
地図 Map |
地図(Map) |
アクセス・最寄り駅 Access, Nearest station |
函館市電湯の川温泉駅より自動車・バス・徒歩 |
駐車場 Parking Lot |
宿泊施設に有り(Available) |
URL URL |
湯の川温泉の温泉旅館・ホテル一覧 |
まとめ:北海道の温泉旅行を楽しむために
北海道の温泉地は、それぞれ異なる魅力を持っています。温泉の泉質や効能、周辺の観光スポット、アクセス方法などを考慮して、自分の旅行スタイルに合った温泉地を選びましょう。
温泉旅行のベストシーズン
- 春(4〜5月):新緑が美しく、気候も穏やか。桜の開花時期は本州より遅く、GW頃が見頃です。
- 夏(6〜8月):避暑地として快適で、アクティビティも豊富。ラベンダーやその他の花々が美しい季節です。
- 秋(9〜10月):紅葉が美しく、最も人気のシーズン。層雲峡や定山渓などの紅葉は絶景です。
- 冬(11〜3月):雪見風呂が楽しめ、混雑も比較的少ない。スキーと温泉を組み合わせた旅行にも最適です。
温泉旅行のプランニングポイント
1. 交通手段の確認
北海道は広大なため、レンタカーの利用がおすすめです。ただし、冬季は雪道運転に不慣れな方は公共交通機関やツアーバスの利用も検討しましょう。
2. 滞在日数の設定
1泊2日でも楽しめますが、できれば2泊3日以上の余裕を持った日程がおすすめです。温泉地間の移動時間を考慮したプランニングが重要です。
3. 予算の目安
宿泊料金は1泊2食付きで1万円台から3万円以上まで幅広く、シーズンや曜日によっても変動します。繁忙期(紅葉シーズン、年末年始、GWなど)は早めの予約が必須です。
4. 温泉以外の楽しみ方
北海道の温泉旅行の醍醐味は、温泉だけでなく、新鮮な海の幸や山の幸を使った料理、大自然の中でのアクティビティなど、多彩な体験ができることです。
おすすめの温泉巡りルート
道央周遊コース(2泊3日)
1日目:新千歳空港→支笏湖温泉(宿泊)
2日目:支笏湖→定山渓温泉(宿泊)
3日目:定山渓→札幌観光→新千歳空港
道東秘湯巡りコース(3泊4日)
1日目:釧路空港→阿寒湖温泉(宿泊)
2日目:阿寒湖→摩周湖・屈斜路湖観光→川湯温泉(宿泊)
3日目:川湯→知床観光→ウトロ温泉(宿泊)
4日目:ウトロ→女満別空港
洞爺・登別リゾートコース(2泊3日)
1日目:新千歳空港→登別温泉(宿泊)
2日目:登別→洞爺湖温泉(宿泊)
3日目:洞爺湖→ニセコ観光→新千歳空港
北海道の広大な大地と豊かな自然が育んだ温泉で、心身ともにリフレッシュする旅をお楽しみください。それぞれの温泉地が持つ独特の魅力を存分に味わい、思い出に残る温泉旅行を実現してください。